ちなみに過去の映画シリーズ、アレック・ボールドウィン主演『レッド・オクトーバーを追え!』、ハリソン・フォード主演『パトリオット・ゲーム』および『今そこにある危機』、ベン・アフレック主演『トータル・フィアーズ』のいずれも観ていません。
原作シリーズも読んでいません。
今作は過去の続編ではなく、最後は大統領まで上り詰めるジャック・ライアンの若き日、CIAエージェントとして携わる初の事件を描いた、昨今流行のリブートもの。
Story
全世界を標的とした大規模テロ計画がロシアで発覚、CIAは真相を暴くため、ウォール街に勤務する若き経済アナリスト、ジャック・ライアン(クリス・パイン)をスカウトし捜査を開始する。だが突然現場の最前線へ放り込まれたスパイ経験ゼロの彼を待ち受けていたのは、恐るべき巨大な陰謀であった。世界経済を牛耳るロシアの実業家チェレヴィン(ケネス・ブラナー)、不可解な行動をとるCIA上官ハーパー(ケヴィン・コスナー)・・・。誰を信用すべきか、何が真実なのかはっきりしない中、その天才的な情報分析力を武器に“エージェント・ライアン”はポスト9.11の全く新しいテロに挑んでいく・・・。
(Movie Walkerより)
ロンドンの学校で博士号取得を目指していたライアン。母国アメリカの9.11テロのニュースに触れ、アメリカ軍の少尉としてアフガンへ。ヘリが作戦区域にたどり着く直前、砲撃を受け、超人的な活躍で部下を救うものの自らは重傷を負い、リハビリ生活へ。日常生活に復帰後、CIAから分析官にスカウトされ、博士号取得後、投資会社へ(もちろんCIAの分析官であることとその任務は極秘)。
冒頭からここまで、一気にハイテンポで魅せます。期待しましたが、そのハイテンポが仇になったかもしれません。
終盤の大活躍が唐突過ぎるように感じました。彼の能力のバックボーンをもう少し丁寧に描写しておけば良かったと思います。
スパイ・アクション映画として、手堅くまとめられた作品だとは思います。でも、アメリカVS.ロシアという構図はいささか古いし、展開的にも、アクションの面でも、『ミッション・インポシブル』シリーズのように、もう少し破天荒なところがある方が、カタルシスを感じられたと思います。
『エージェント:ライアン』公式サイト
http://www.agentryan.jp/
『銀河英雄伝説』も再アニメ化されるらしい。原作小説も、アニメも素晴らしいから、相当ハードルは高いかもしれませんが、楽しみです。