学生時代に借りまくった奨学金のことです。
このブログでも何度か書きましたけど、僕が中学生の頃には(小学高学年だったかも)、我が家は生活保護世帯。
とにかく金が無いので、大阪府立H高校では学費減免(減額か免除か忘れた)+大阪府育英会奨学金。
浪人時代のE予備校は、高校推薦による学費免除+新聞奨学生(給与+返済不要の給付奨学金)。新聞奨学生は秋頃には辞めましたが。
私立K大学では、日本育英会(今の日本学生支援機構)1種・2種+大阪府育英会+K大学入学時奨学金(学費の安い国公立大学は、理数系が苦手な上、新聞配達で勉強の時間が限られるので、自分の脳ミソに照らして受験はせず)。
これらの中で特に貸与額が大きかったのが、大学時代の日本育英会1種・2種と大阪府育英会で、返済総額は4,167,000円。
給付式の奨学金をもらえるくらい優秀だったらねぇ・・・。
大学生の頃、「返し終わる頃には、おっさんかぁ〜」と思っていた年齢になりましたが。一気に返せるぐらい年収があれば良かったのですが^^;、実家にもお金を入れつつだからなぁ・・・。宝くじもtoto BIGも当たらんし。
しかし、とにかく終わった!清々した!
さて、今日のビール(このネタ久し振り)は、周山街道ビールでおなじみ(?)羽田酒造の夏期限定醸造『京都北山名水仕込 Wheat Ale(ウィートエール)』。その名の通り、小麦のビールです。

【関連する記事】
借金完済おめでとうございます。お疲れ様です!
kinkachoも大学時代は学費免除と奨学金で乗り切りました。奨学金も頑張って返済しました。
退院、おめでとうございます。よくぞ、ご無事で。
いやぁ、完済でスッキリです!
で、この日記を読んだら、「おめでとう」が言いたく
なりました(^^
完済、おめでとうございます♪
(いきなりスミマセン…)
ありがとうございます。
「ごま油」で辿り着かれるとは・・・シブイ。
『つや姫』というお気に入りの米を買うにあたり、
まとめ買いをしないと、送料が無駄に高いという
ある種、賢いお店がありまして、微調整でゴマ油を
購入したという経緯です。
おいしそうだったので、どんな評価のものか、
検索していたら、辿りつきまして、地に足を
ついた生き方が感じられ、思わず祝福したくて
コメントを(*^^*)
再びのコメント、過分なお褒め(?)の言葉、ありがとうございます。最近はもっぱら映画ブログと化しておりますが、お暇がありましたら、時々読んでやって下さい。