2006年10月29日

映画『父親たちの星条旗』

 今日は梅田ブルク7で映画を2本ハシゴしてきましたるんるん

 1本目は、昨日から公開の映画『父親たちの星条旗』。400席いすを超える最も大きなシアター1での上映でしたが、午前中ということもあってか、客の入りは4割程度というところ。


 太平洋戦争末期、アメリカは日本本土を爆撃するための重要な拠点として、硫黄島制圧に乗り出す。

 そのためには、まず島全土を見渡せる摺鉢山を押さえなければならない。上陸したアメリカ海兵隊は、摺鉢山からの攻撃はもちろん、地下壕に潜った日本軍のゲリラ戦法によって、苦戦を強いられる。

 だが、圧倒的な物量に物を言わせて、なんとか摺鉢山の頂上に辿り着いた彼らは、遂にその場所に星条旗を掲げる。翻る祖国の旗に士気上がるアメリカの兵士たち。

 そこへ到着した海軍長官(・・・だったっけ?)は、記念にその星条旗を持って帰りたいと言う。仕方なく一旦その旗を降ろし、別の兵士が改めて星条旗を立てることに。

 たまたま、その役目を負うことになった6人。彼らが星条旗を立てる様子を撮影した写真は、アメリカ全土を駆け巡り、6人は勝利と勇気の象徴として一躍「英雄」となる。

 彼らのうち、その後の戦闘で死んだ3人を除く、伝令係のレイニー・ギャグノン(ジェシー・ブラッドフォード)、ネイティブ・アメリカンのアイラ・ヘイズ(アダム・ビーチ)、衛生兵のジョン・“ドク”・ブラッドリー(ライアン・フィリップ)の3人は本土に召還され、戦意高揚と戦費調達のための戦時国債を国民に購入させるための宣伝マンとして、全国キャンペーンに連れまわされる。

 国債発行の必要性は理解しながらも、本当に真っ先に星条旗を立てた兵士達ではなく、代わりの旗を立てた自分達が英雄扱いされることへの戸惑いや、亡くなった戦友、今なお戦っている戦友たちへの思いから、彼らは苦悩する。

 3人が安全な場所で様々なセレモニーに参加する傍ら、わずか5日間で終わるとされていたはずの硫黄島制圧戦は、日本軍の執拗な抵抗により実に36日間に渡り、戦死者は約7000名に及んでいた・・・。


 英雄として本国に帰った3人のうち、唯一その運命に狂わされず、まともな人生を全うできたというジョン・“ドク”・ブラッドリー。その息子ジェイムズ・ブラッドリーの著書を原作とする本作は、名優にして名監督クリント・イーストウッドが贈る「硫黄島2部作」の第1部。硫黄島の激戦をアメリカ側の視点から描いた作品です。

 出演はメジャーな俳優ではなく、しかもジェイムズ・ブラッドリーが生き残った人たちから話を聞く「現在」、ドクたちの本国召還後の人生、硫黄島での戦闘と、3つの時間を頻繁に行き来するので(この構成は上手いなぁと感心しつつも)、登場人物の顔と名前がなかなか一致せず、苦労しましたふらふら

 これからご覧になる方は、先にパンフや公式サイトを観ておいた方が良いかもしれませんね。

 それはさておき、戦闘シーンが印象的でした。

 もっと悲惨に描こうと思えば、いくらでもそうできるでしょうし、モノトーンの画面と相まって、むしろ淡々とした描写だったと言ってよいと思います。しかし、それにも関わらず非常にリアルに、そして合計で何分ぐらいあったのかは分かりませんが、とても長く感じられて、観ているのが少し辛かったです。

 ・・・兵士の多くは、日米どちらも10代・20代の青年だったそうです。

 月並みな感想ですが、戦争は無残で、馬鹿馬鹿しく、「国威発揚」のために真実を捻じ曲げる様には人間の愚かさをつくづく感じました。そして自分もまた、そういう愚かさに身を落とす可能性は常にあると・・・。

 この映画はアメリカを賛美することも、日本を貶めることも、戦争を美化することもありません。どんな大義名分や事情があろうとも、100%正当化できる戦争など存在せず、したがって英雄もまた存在しないのだと語っているように思えます。それは戦争で亡くなった方々の尊厳を否定することとは別の次元の話だと。

 ・・・決して声高にではなく。

 先日TVTVで、この映画に関連したイーストウッドのインタビューを観ましたが、ブッシュ政権には批判的みたいですね。なんだか、ダーティー・ハリーからは想像もできませんけどわーい(嬉しい顔)

 エンターテインメント的な面白さはありません。重い映画です。ですが、日本側から描いた第2部『硫黄島からの手紙』も観てみたいと思います。

 今日観た2本目の映画のレビューはまた明日。

『父親たちの星条旗』『硫黄島からの手紙』公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/iwojima-movies/
posted by ふくちゃん at 23:50| 兵庫 ☀| Comment(7) | TrackBack(44) | Cinema Review | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして。こんばんは。
弊ブログへのトラックバック、ありがとうございました。
こちらからも、コメントとトラックバックのお返しを失礼致します。

この作品は、戦争とそこにある社会と個々の密接な繋がりを細やかに描いており、争いに対してのクリント・イーストウッド氏の静かながら強い視点を十二分に感じさせられる力作でありました。
そして、僕も二部作の完結編である、映画『 硫黄島からの手紙 ( RED SUN,BLACK SAND/LETTERS FROM IWO JIMA ) 』 ( ‘06年 アメリカ )の方もとても観てみたいです。

また遊びに来させて頂きます。
今後共、よろしくお願い致します。
ではまた。
Posted by たろ at 2006年10月31日 00:19
>たろさん。
コメントありがとうございます。
こちらこそ宜しくお願い致します。
クリント・イーストウッド氏はアメリカの良心であるかのように感じられますね。
Posted by ふくちゃん at 2006年10月31日 23:12
こんにちは♪
TBありがとうございました。
とても静かに心にしみるような作品になっていました。
祭り上げられた3人の行く末がそれぞれあまり幸福そうでもなかったのが印象に残ります。
映像のトーンも、音楽も、いつも計算しつくされたイーストウッドの作品はやはり素晴らしいですね。
Posted by ミチ at 2006年10月31日 23:36
私も観てきました!何の予備知識もなく、ただダーリンが戦争映画好きというだけで観たのですが、かなりよかったです!ただ、内容からして、客が入る映画ではありませんよね(地元映画館のレイトショーで観たので貸切状態でした…)
ふくちゃんさんのおっしゃるとおり、最初のうちは顔と名前が一致しないのに苦労したし、現在と過去のシーンが織り交ざっているので、かなり真剣に観ないといけませんでした。でもその分、すごく集中できたので、私はそんなに長く感じませんでしたよぉ!やっぱり主題のしっかりした映画はいいですね。
戦争映画は数多く作られているし、そのほとんどが心に訴えかけるものなのに、いまだ戦争がなくならないことが悲しくなりました。
「硫黄島からの手紙」も観る予定です!嵐のニノ君の演技が楽しみです!
Posted by michelle at 2006年11月01日 16:05
>ミチさん。
「作られた英雄」の末路は哀れですね。
仮に哀れまで行かないとしても、心中は複雑だったと思います。
これはきっと全ての戦争において、そうだったのだろうと思います。

>michelleさん。
「戦争映画は数多く作られているし、そのほとんどが心に訴えかけるものなのに、いまだ戦争がなくならないことが悲しくなりました」
本当にそうですね。
でも決して人間は愚かなだけではないと信じたいです。
Posted by ふくちゃん at 2006年11月01日 23:29
TBさせていただきました。


この反戦映画を語る言葉がすぐには出てきません。何度も何度も問いかけられてくる作品には違いありません。

ひとつ言えることは、よく「プライベートライアン」を引き合いに出されているようです、わたしは似て非なるものと思います。

Posted by のるぶ at 2006年11月24日 19:19
>のるぶさん。
TB&コメントありがとうございます。
僕も「プライベートライアン」とは違うものだと思います。
「硫黄島からの手紙」の公開が近づいてきましたね。
楽しみです。
Posted by ふくちゃん at 2006年11月24日 23:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

■週末の学び10/27「硫黄島」〜父親たちの星条旗−硫黄島からの手紙〜
Excerpt: 超話題作です! いよいよ封切りです。
Weblog: 「感動創造カンパニー」城北の部屋!仕事も人生も感動だっ!
Tracked: 2006-10-31 00:13

試写会鑑賞 ヤマハホール、よみうりホールにて 〜 クリント・イーストウッド 「 父親たちの星条旗 」
Excerpt: こんにちは。 風が強く肌寒い、曇りの火曜日です。 今日は、日曜日に ヤマハホール、昨日 よみうりホールにて行なわれた試写会で観させて頂いた、クリント・イーストウッド氏の新作映画について。 『 父親た..
Weblog: ** Paradise Garage **
Tracked: 2006-10-31 00:16

映画 「父親たちの星条旗」
Excerpt: 映画 「父親たちの星条旗」 を観ました。
Weblog: ようこそMr.G
Tracked: 2006-10-31 01:07

父親たちの星条旗 
Excerpt: この映画は二部作のうちの最初の一作目。 アメリカからの視点で描かれている。   次に公開されるのは日本側からの視点で、  タイトルは『硫黄島からの手紙』。   監督はクリント・イーストウッド。  ..
Weblog: 花ごよみ
Tracked: 2006-10-31 01:10

父親たちの星条旗
Excerpt:  迫力ある硫黄島上陸シーン。血圧が上がって倒れるかと心配したけど、正常値だったようだ。
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2006-10-31 01:25

「父親たちの星条旗」試写会
Excerpt: 中野サンプラザで行われた、クリント・イーストウッド監督の映画「父親たちの星条旗」の試写会に行ってきました!! そうそう、今回は中野サンプラザに入るときのチェックが結構厳重だったんですよ。空港でや..
Weblog: Thanksgiving Day
Tracked: 2006-10-31 02:08

父親たちの星条旗/Flags of Our Fathers
Excerpt: クリントイーストウッド監督×ポールハギス脚本! と言えば、アカデミー賞作品賞『ミリオンダラー・ベイビー』コンビ。 +スティーヴンスピルバーグが製作に加わって2部作として描いた話題作{/star/} ..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2006-10-31 03:06

『父親たちの星条旗』鑑賞!
Excerpt: 『父親たちの星条旗』鑑賞レビュー! 世界が忘れてはいけない島がある。 戦争を終わらせた一枚の写真。 その真実。 アメリカ側の視点から描かれた 『父親た..
Weblog: ☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!
Tracked: 2006-10-31 03:16

「父親たちの星条旗」英雄の存在しない戦争で英雄に祭り上げられた兵士の苦悩
Excerpt: 「父親たちの星条旗」は太平洋戦争末期の1945年2月の硫黄島攻防戦をアメリカ、日本双方から描かれる事で注目の作品で、第1部はアメリカ側から描かれた作品となっている。攻防戦になると当然攻める側と守る側に..
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2006-10-31 06:11

父親たちの星条旗
Excerpt:                 評価:★9点(満点10点) 2006年 132min 監督:ク..
Weblog: Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆)
Tracked: 2006-10-31 07:14

父親たちの星条旗
Excerpt: 満 足 度:★★★★★★★       (★×10=満点) 監  督:クリント・イーストウッド キャスト:ライアン・フィリップ       ジェシー・ブラッドフォード       アダ..
Weblog: ★試写会中毒★
Tracked: 2006-10-31 09:14

父親たちの星条旗
Excerpt: 戦争に英雄など存在しない・・・。 これはまた、イーストウッド監督流のキレのある反戦映画が誕生しました! 61年前、太平洋戦争の激戦地となった硫黄島での戦い。 そこで写された1枚の..
Weblog: UkiUkiれいんぼーデイ
Tracked: 2006-10-31 09:16

『父親たちの星条旗』
Excerpt: 監督:クリント・イーストウッド CAST:ライアン・フィリップ 他 STORY:太平洋戦争以来、最も多くのアメリカ軍の犠牲者が出ていた硫黄島の戦い。その壮絶な戦いの末、兵士達が摺鉢山に星条旗を掲..
Weblog: *Sweet*Days
Tracked: 2006-10-31 09:31

「父親たちの星条旗」試写会レビュー  変えられない歴史
Excerpt: 言葉が出なくなった。圧倒されたと言っていい。映像、メッセージが計り知れないパワーで襲ってくる。12月公開の「硫黄島からの手紙」も渡辺謙・二宮和成・加瀬亮などがキャストで注目されるが、まずこの映画でこの..
Weblog: 長江将史〜てれすどん2号 まだ見ぬ未来へ
Tracked: 2006-10-31 12:17

映画「父親たちの星条旗」
Excerpt: 2006年60本目の劇場鑑賞です。公開当日レイトショーで観ました。「ミスティック・リバー」「ミリオンダラー・ベイビー」のクリント・イーストウッド監督作品。太平洋戦争で壮絶を極めた硫黄島での戦いを、アメ..
Weblog: しょうちゃんの映画ブログ
Tracked: 2006-10-31 12:40

父親たちの星条旗
Excerpt: 戦争を語るのは、戦争を知らない者たちだ
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2006-10-31 20:44

「父親たちの星条旗」レビュー
Excerpt: 「父親たちの星条旗」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *監督:クリント・イーストウッド 感想・評価・批評 等、レビューを含む記事・ブログからのトラックバックをお待ちしています。お気..
Weblog: 映画レビュー トラックバックセンター
Tracked: 2006-10-31 21:50

「父親たちの星条旗」:上野広小路バス停付近の会話
Excerpt: {/hiyo_en2/}あのアメリカの旗をデザインした看板は何? {/kaeru_en4/}アメリカ屋。いろんなアメリカ製品を売ってる。 {/hiyo_en2/}旗とかも売ってるのかしら。 {/ka..
Weblog: 【映画がはねたら、都バスに乗って】
Tracked: 2006-10-31 22:57

「 父親たちの星条旗 / Flags of Our Fathers (2006) 」
Excerpt: 監督 ・ 製作 : クリ..
Weblog: MoonDreamWorks★Fc2
Tracked: 2006-10-31 22:59

映画「父親たちの星条旗」
Excerpt: 映画館にて「父親たちの星条旗」 硫黄島二部作の第一弾で、硫黄島の戦いをアメリカ側の視点から描く。 「FLAGS OF OUR FATHERS」という原題の「FLAGS」と複数形になっているところが..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2006-10-31 23:31

父親たちの星条旗
Excerpt: やりきれない悲しみと苦しさの後ろから, 人を思う気持ちが溢れてくる完成度の高い戦争映画。
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2006-11-01 10:35

父親たちの星条旗
Excerpt: 特別試写会のハガキが送られてきたんですけど 封筒の中にはそのハガキしか入ってなくて 果たしてそれがどうして送られてきたのか不明。 適当に応募したのが当たったのか? それすらも忘却の彼方。 で..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2006-11-01 13:19

父親たちの星条旗
Excerpt: 28、29日、イオン下田TOHOシネタウンでの映画ハシゴ観、1本目に観たのは「虹の女神」。 そして2本目に観たのが
Weblog: 欧風
Tracked: 2006-11-01 20:37

真・映画日記(5)『父親たちの星条旗』
Excerpt: (4から) シネ・アミューズを出て渋谷駅へ。 人混みでまいる。 なんとかかきわけながらJR山手線で新宿に移動。歌舞伎町のコマ劇場前の映画街へ。 『父親たちの星条旗』はミラノ座で上映。 ス..
Weblog: CHEAP THRILL
Tracked: 2006-11-01 21:19

【劇場映画】 父親たちの星条旗
Excerpt: ≪ストーリー≫ 第二次世界大戦末期、後に硫黄島陥落のモニュメントとなった、“摺鉢山にアメリカ国旗を掲げる5人の海兵隊員と1人の海軍兵士の写真”のエピソードを基に、アメリカ側の視点で描く。その写真は、..
Weblog: ナマケモノの穴
Tracked: 2006-11-01 22:28

『父親たちの星条旗』
Excerpt: (昔では考えられなかった)イーストウッドがスピルバーグと手を組んだ珍しい作品で、脚本には『ミリオンダラー・ベイビー』や『クラッシュ』のポール・ハギスという豪華布陣です。
Weblog: 映像と音は言葉にできないけれど
Tracked: 2006-11-02 06:58

FLAGS OF OUR FATHERS 『父親たちの星条旗』
Excerpt: この一枚の写真が戦争を終わらせた。その真実とは・・・。2006年8月、ひとりの写真家がこの世を去った。ジョー・ローゼンタール、享年94歳。61年前彼が撮影した一枚の写真が、太平洋戦争の運命を変えた・・..
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2006-11-02 23:29

人間の愚かさを痛感する 【父親たちの星条旗】
Excerpt: この映画を見るまで、硫黄島のことを全く知りませんでした。 名前ぐらいは聞いたこと
Weblog: 犬も歩けばBohにあたる!
Tracked: 2006-11-03 02:14

父親たちの星条旗
Excerpt: 父親たちの星条旗です。太平洋戦争を題材にした映画ですが全く現代のドラマとして考えても何ら違和感はありません。国策に翻弄された人々。米国の国益至上主義。クリント・イーストウッド監督のいいたいことは山ほど..
Weblog: N’s Talk
Tracked: 2006-11-03 09:07

【劇場鑑賞120】父親たちの星条旗(FLAGS OF OUR FATHERS)
Excerpt: 戦争を終わらせた一枚の写真。その真実。
Weblog: ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
Tracked: 2006-11-03 17:36

映画『父親たちの星条旗』
Excerpt:  「写真家は略奪もすれば保存もする。また告発もすれば神聖化もする」と言ったのは、スーザン・ソンタグだった。太平洋戦争時、硫黄島で撮られた一枚の写真が、硫黄島の死闘を「神聖化」し、海兵隊の3人の兵士たち..
Weblog: コラムニスト宣言
Tracked: 2006-11-03 23:08

東京国際映画祭オープニング「父親たちの星条旗」華やかに上映
Excerpt: 東京国際映画祭のオープニングを飾る大作。 今年も行ってきました。 出演者の舞台挨拶は地味目でした。 一昨年はここでトム・ハンクス「ターミナル」を見ました。 昨年は高倉健さんが舞台挨拶だった..
Weblog: soramove
Tracked: 2006-11-04 09:56

父親たちの星条旗
Excerpt: 父親たちの星条旗 (監督 クリント・イーストウッド) 原題: Flags of Our Fathers (2006) 2006年10月28日 日本初公開 公式サイト: http://wwws..
Weblog: 映画と本と音楽にあふれた英語塾
Tracked: 2006-11-04 17:29

「父親たちの星条旗」は言っている。
Excerpt: 2日連続でクリント・イーストウッド監督の「父親たちの星条旗」を観賞。脚本はポール・ハギス、ウィリアム・ブロイルズJr. 。出演はライアン・フィリップ、ジェシー・ブラッドフォード、アダム・ビーチほか。ク..
Weblog: やまたくの音吐朗々Diary
Tracked: 2006-11-06 10:38

「父親たちの星条旗」見てきました
Excerpt:  今年90本目(映画館のみカウント)は父親たちの星条旗を見てきました。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2006-11-07 03:03

■〔映画鑑賞メモVol.14〕『父親たちの星条旗』(2006/イーストウッド)& more...
Excerpt: 1.『サラバンド』(2003/ベルイマン)鑑賞プチ・メモ≪→こちら≫ 2.『父親たちの星条旗』(2006/イーストウッド)鑑賞メモ≪→こちら≫ 3.『百年恋歌』(2005/ホウ・シャオシェン)鑑賞..
Weblog: 太陽がくれた季節
Tracked: 2006-11-15 21:33

父親たちの星条旗
Excerpt:  『プライベート・ライアン』を思わせる激しい戦闘シーンが繰りひろげられますが、その実は『シン・レッド・ライン』のような戦争の無常観を表現した
Weblog: シネクリシェ
Tracked: 2006-11-19 07:23

父親たちの星条旗 (Flags Of Our Fathers)
Excerpt: 監督 クリント・イーストウッド 主演 ライアン・フィリップ 2006年 アメリカ映画 132分 戦争 採点★★★ 「コイツは、白いのも、黒いのも、黄色いのも、茶色いのも大嫌いなんだよ」 『ダーティ・..
Weblog: Subterranean サブタレイニアン
Tracked: 2006-11-21 13:58

父親たちの星条旗
Excerpt: 戦争を語るのは戦場を知らない者たちだ。なぜなら戦場に行った者は忘れたいから。
Weblog: われよりほかに
Tracked: 2006-11-24 19:03

「父親たちの星条旗」
Excerpt: 今なおアメリカ人の愛国心を鼓舞してやまない1枚の戦争写真。その被写体である6人の兵士たちを待っていたのは…。(「MARC」データベースより) 「英雄」という名に翻弄され、苛まれた若者たちの姿を描いた..
Weblog: 共通テーマ
Tracked: 2006-12-21 17:44

『父親たちの星条旗』’06・米
Excerpt: あらすじアメリカ、ウィスコンシン州で葬儀社を営むひとりの老人。今、彼には最期の時が迫っていた。彼の名は、ジョン・“ドク”・ブラッドリー。彼は1945年、太平洋戦争の激戦地として名高い硫黄島に海軍の衛生..
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
Tracked: 2007-02-13 19:46

父親たちの星条旗 DVD
Excerpt: クリント・イーストウッド監督が第2次世界大戦時の最も悲劇的な戦いと言われる 硫黄島での戦いをアメリカ側の視点から描いた作品。 硫黄島の擂鉢山に星条旗を掲げる6名の兵士を写した 写真に登場するジョン・ブ..
Weblog: 噂の情報屋
Tracked: 2007-03-13 21:13

【映画】父親たちの星条旗…俄かイーストウッドファンなピロEK(その1)
Excerpt: 「ハッピーフライト」の記事で予告したとおり、本日もう一個の投稿です{/face_yaho/} 今日の午前中の行動です。 モンスターハンターのイベントがあると聞き付け、友人宅に宿泊した息子を回収後、..
Weblog: ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
Tracked: 2009-10-19 07:08

父親たちの星条旗/FLAGS OF OUR FATHERS(映画/DVD)
Excerpt: [父親たちの星条旗] ブログ村キーワード父親たちの星条旗(原題:FLAGS OF OUR FATHERS)キャッチコピー:戦争を終わらせた一枚の写真。その真実。製作国:アメリカ製作年:2006年配給:..
Weblog: 映画を感じて考える〜大作、カルトムービー問わず映画批評
Tracked: 2010-02-01 17:18
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。