2006年11月26日

自炊生活:ある日の一品「野菜シチュー」

 今年は暖冬雪ということですが、朝晩は冷え込むようになってきました。今日はこれからの季節にピッタリのメニュー。野菜を切る手間だけで、そのほかは簡単です。


「野菜シチュー」

1)じゃかいも(1個)、にんじん(1/4本)、玉ねぎ(1/2個)、赤パプリカ(1/2)は1cm角ぐらいに切る。
※分量はお好みで。

2)鍋にバターと油を引き、1)の野菜を炒める。
※今回はここでさらに冷凍の小さなブロッコリー、同じく冷凍のささがきごぼうも投入して一緒に炒めました。
※入れる野菜は何でもOK。僕は枝豆なんかもよく入れます。

3)野菜に油が十分回ったら、小麦粉(大さじ1〜1.5)を入れ、さらに炒める。

4)野菜が浸るくらいの水を入れて、野菜が柔らかくなるまで煮る。
※灰汁(あく)が気になる方は、適当に取り除いて下さい。

5)水と同量の牛乳を加えて沸騰したら、味を見ながらコンソメなど洋風だしを適量入れる。
※僕は「野菜畑のブイヨン」を使いました。

野菜シチュー
↑ 最後にあらびき黒胡椒とバジルを入れてみました。バジルはあまり意味なかったですふらふら


 これも母親に教わったメニューです。これだけで食べてもいいし、ご飯にもパンにも合いまするんるん。僕は特にご飯にかけて食べるのが好き黒ハートなんですが。鶏肉やソーセージ、あさりなんかを入れても合うんじゃないかと思いますので、お試しを。
ラベル:レシピ
posted by ふくちゃん at 23:46| 兵庫 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 自炊生活:ある日の一品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
美味しそうですねぇ…

早く彼女に作ってあげてくらはい
Posted by ある酎 at 2006年11月27日 09:05
>ある酎さん。
死ぬまでにはそういう機会もあるかも・・・^^;。
Posted by ふくちゃん at 2006年11月27日 23:05
これが簡単?
すごく本格的に思えますけど。
冬にシチューはいいですねぇ。
Posted by 35-lapis_lazuli at 2006年11月29日 23:48
>35-lapis_lazuliさん。
やってみると本当に簡単ですよ♪
野菜を切る手間と時間だけですから。
野菜を小さく切るので、煮込む時間もそんなにいりませんし。
いつか本格的なビーフシチューもやってみたいです^^;。
Posted by ふくちゃん at 2006年11月30日 23:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。