
「野菜シチュー」
1)じゃかいも(1個)、にんじん(1/4本)、玉ねぎ(1/2個)、赤パプリカ(1/2)は1cm角ぐらいに切る。
※分量はお好みで。
2)鍋にバターと油を引き、1)の野菜を炒める。
※今回はここでさらに冷凍の小さなブロッコリー、同じく冷凍のささがきごぼうも投入して一緒に炒めました。
※入れる野菜は何でもOK。僕は枝豆なんかもよく入れます。
3)野菜に油が十分回ったら、小麦粉(大さじ1〜1.5)を入れ、さらに炒める。
4)野菜が浸るくらいの水を入れて、野菜が柔らかくなるまで煮る。
※灰汁(あく)が気になる方は、適当に取り除いて下さい。
5)水と同量の牛乳を加えて沸騰したら、味を見ながらコンソメなど洋風だしを適量入れる。
※僕は「野菜畑のブイヨン」を使いました。

↑ 最後にあらびき黒胡椒とバジルを入れてみました。バジルはあまり意味なかったです

これも母親に教わったメニューです。これだけで食べてもいいし、ご飯にもパンにも合います


ラベル:レシピ
早く彼女に作ってあげてくらはい
死ぬまでにはそういう機会もあるかも・・・^^;。
すごく本格的に思えますけど。
冬にシチューはいいですねぇ。
やってみると本当に簡単ですよ♪
野菜を切る手間と時間だけですから。
野菜を小さく切るので、煮込む時間もそんなにいりませんし。
いつか本格的なビーフシチューもやってみたいです^^;。