
「ブリの照り焼き風」
1)ブリの切り身(2切れ)には塩をして30分ほど置く。
※これ、実は僕、忘れてました

2)かぶ(20g)の千切りとかぶの葉(適量)の小口切りを塩少々で和え、お酢とオリーブオイル適量で味を調える。
※元レシピは、多分ブリ1切れの場合のものだと判断して、他の材料や調味料は適当に倍量して作りました。
※元レシピでは白バルサミコ酢または米酢となっていたので、白バルサミコ酢か白ワインビネガーを買おうと思ったのですが、買い物したスーパーにはありませんでした。なので、家にある紅芋酢を使ったのですが・・・。
3)バター(40g)をフライパンで軽く焦がし、しょうが(30g)、にんにく(5g)のみじん切りを加え、仕上げにパセリを適量散らす。
※バター40gは少し多かったです。30gでよかったかな。でも、まあ美味しくできたからいいか・・・(しつこい)。
4)フライパンを強火にかけ、オリーブオイルでブリを片面2分ずつ焼く。焼き上がったら、キッチンペーパーで油を拭き取り、両面にわざび醤油を塗る。
※元レシピでは、フッ素樹脂加工のフライパンで油を入れず・・・となっていました。
※脂の乗った旬のブリは、強火で焼いた方が、風味がよくなるそうです。
5)4)を皿に盛り、その上に3)をかけ、さらに2)と適当な長さに切った水菜を数本載せて出来上がり。

↑紅芋酢を使ったため、かぶがピンクに・・・。
これは旨かったです

フランスパンと一緒に食べました。白ワイン

レストラン レオーニ
http://www.restaurant-lionni.com/
ぶりとフランスパン・・・考えられない組み合わせですが、それがピッタリくるお味なんですね。
ものすごく気になります!!ぜひともチャレンジしてみます!!
レシピ情報ありがとうございます。
一度冷凍してしまった水菜を解凍して冷たいサラダ・・・はダメでしょうね。教えて頂いたレシピでHOTサラダにしてみます!
>めいさん。
水菜ネタ(?)、奇遇ですね。このレシピは、ブリが完全に洋風になります。お試し下さい。
かぶがピンクになって、かえってオシャレな感じで正解だったのでは?
ブリが安く手に入ったら、是非チャレンジしてみます〜。
確かにまだピンクで良かったです(笑)。
もし、黒っぽい酢を使っていたら・・・。
不気味だったかも。