2007年01月18日

アコギ

 先日、友人と梅田のナカイ楽器へ出かけました。「寝正月」で、一緒に酒飲んで焼肉を食べた地元の友人Y君です。

 彼は中2の時に同級生5人で結成したオフコース・コピーバンドのメンバーで(ベース担当)、高校も僕と同じ。大学卒業後、サラリーマンを経て、いろいろワケアリで、今は介護の世界で働きながら、趣味でギターを楽しんでいます。今の仕事に関連して、人前で弾いて唄うこともあるみたいです。

 高3の頃まで続けていたそのバンドのメンバーとは今でも付き合いがありますが(以前にもココに書きましたねふらふら)、彼らと知り合ったことも含めて、中2時代はとても楽しくて、充実した1年でした。担任の先生以下、結束が固く、イジメとも無縁のクラスで・・・。僕にとっては、あの1年があるから、今の自分があるというか、今も元気に生きていけるというか。

 ・・・はい。脱線しましたダッシュ(走り出すさま)。このあたりの話はいずれ機会があれば・・・。今年は同窓会をやるつもりです。

 さて、Y君には以前から「おまえもまたアコギ(アコースティック・ギター)弾けよ」と言われており、実は僕自身も「またアコギやろうかなぁ・・・。でも練習時間ないしなぁ・・・あせあせ(飛び散る汗)」などと何年もの間、度々迷っていました。

 で、正月に飲んだ時に、とりあえず楽器店に行ってみようという話に。

 実に20年振りの楽器店。知らないブランド名のギターも増えて、すっかり浦島太郎状態です。でも「あexclamationまだこの○○(ピック、カポ、エフェクター、チューナーetc)売ってるんやぁ!」などと懐かしくなりました。何の話か分からない方、すいませんふらふら

 行くと決めた時点でもう半分以上買うつもりになっていたので、店員さんに価格帯を伝えて、何本かオススメのギターを試奏るんるん(というほどもう弾けない・・・。ほとんどボローンと鳴らすだけ)。ギター(に限りませんが)は、木材の種類やボディの形状などで、音が違うんですよ。弾き比べるとそれが楽しいぴかぴか(新しい)

 もうFコード(アコギ初心者脱落ポイント)が押さえられないんじゃないかと心配していましたが、何とか大丈夫でした。

 で、ハンドメイドにこだわる岐阜の「ヤイリ」というメーカーのギターを購入。暖かいソフトな音色が気に入りました。中学生当時の僕らギター小僧(学年に沢山いた)が使っていたのと同じようなデザイン・音色のギター(こういうの。ウェスタン・スタイルと言います)と迷いましたが。

ヤイリ・ギター
↑ これです。

 基礎からやり直しということで、アルペジオ(押さえたコード=和音を1〜2弦ずつバラして弾く奏法)の教本を買ってきて、セコセコ練習しています。

 ストローク(コードを押さえてボローン、ジャラーンと鳴らす)ならごまかせても、アルペジオだと綺麗に音が伸びなかったりします。

 あと、アコギの弦は、エレキやクラシックと違って硬いし、テンションが高い(=張りが強い)ので、コードを押さえる左手の指先がすぐに痛くなります(アコギ初心者脱落ポイントその2)。ずっと弾き続けていると、指先の皮が分厚く堅くなるので、いずれ平気になるんですけどね。まずはそういう状態に復帰しないと。

 まぁ、アコギは下手でも楽しめる楽器(最低限基本コード覚えて、ストロークで唄えるだけでも決定)なので、下手は下手なりにのんびり、でもできるだけ毎日練習します。定年後の楽しみにもなるしわーい(嬉しい顔)

 近いうちに、オフコースとフォーク・ソングの楽譜集でも買いに行こうexclamation×2
posted by ふくちゃん at 00:41| 兵庫 ☁| Comment(8) | TrackBack(0) | No Music, No Life. | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

アルコール浸りの日々の中でも
次なるステージへの
ステップを見出されるとは。。。

ふくちゃん様
素晴らしいでおじゃるなぁ〜っ(^^♪

これからは
酒とギターと映画の日々…

あれっ???
女性はやはりいない!?(V)o¥o(V)
Posted by ある酎 at 2007年01月19日 09:59
ナカイ楽器といえば、MBSラジオの土曜だったか日曜だったの番組でCMしているお店ですね。
Posted by 荒川執事 at 2007年01月20日 13:55
>ある酎さん。
あなたもいないんじゃ・・・?

>荒川執事さん。
そうなんですね。
最近めっきりAMを聞かないもので・・・。
すいません^^;。
Posted by ふくちゃん at 2007年01月21日 01:18
楽器のある生活っていいですよね〜。

特に酔っ払ってかき鳴らすギターは気持ちイイですよね。
Posted by nob+ at 2007年01月21日 19:46
今でも仲が良いなんてよっぽど中2は素敵なクラスだったんですね。

ぼくにも人生の転機となった大切なクラスがあります。

二度と無い出会いだからこそ、この先もずっと大切にしたいものですよね☆
Posted by taraco at 2007年01月22日 10:05
>nob+さん。
かき鳴らしてますかぁ〜!

>taracoさん。
そうですね。
ほとんど奇跡のような出会いであり、時間だったと思います。
幸せなことです。
Posted by ふくちゃん at 2007年01月22日 23:48
学生時代からずっと続いている仲間達、素晴らしいクラス、良いですね^^
私も高校時代、アコギを弾いておりました。
バレーコードでしょぼい音しか出ない、なんちゃってでしたけどね^^;
Posted by 35-lapis_lazuli at 2007年01月27日 22:09
>35-lapis_lazuliさん。
へぇ。
アコギやっておられたんですね。
テンションの弱い弦を使えば、バレーコードもいけますよ!
あと、バレーなしのコードに転換するとか・・・。
10分のつもりでも、触りだすとすぐ1時間ぐらい経っちゃいます。
Posted by ふくちゃん at 2007年01月28日 01:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。