「ラタトゥユ」
1)ズッキーニ(1本)、なす(2本)を1cm幅の輪切りにして表面に軽く塩を振っておく。
※余分な水分が出て、味が引き立つそうです。なすのアク止めにもなります。
※面倒なときは省いても良いでしょう。
※なすが大きいときは半月切りでもOK。
2)鍋にオリーブオイル、つぶしてスライスしたニンニク1片を入れて弱火にかける。
3)にんにくの薫りが出てきたら、くし切りにした玉ねぎ(1個)、水分を拭き取ったなすとズッキーニ、一口大に切った黄パプリカ(1個)を順に入れ、唐辛子少々を加えて炒める。
※唐辛子は入れなくてもOK。
4)野菜に火が通ったら、湯剥きしてザク切りにしたトマト(3個)を入れて、塩・胡椒少々、コンソメ(小さじ2)を入れて、15〜20分煮込む。
※コンソメは入れなくてもOK。
5)火を止めて、白ワインビネガー(大さじ1)を入れてひと混ぜし、パセリを振りかけて出来上がり。
※白ワインビネガーは入れなくてもOK。

野菜の分量や切り方はお好みで。今日のお昼は余ったラタトゥユをパスタにかけて食べましたが、最初からパスタ・ソースに使うつもりなら、野菜を全部1cm角に切っても良いでしょう。
冷蔵庫で冷やしてもおいしいですよ

だって、ズッキーニ、高いんだもん(笑)。
ラタトゥユ以外の使い道、知らないし(爆)。
私は冷やした方が好きです。
ですのでこの時期、お弁当に良く登場します。
確かにズッキーニ、高いです。
ラタトゥユ以外の使い道、僕も知りません。で、こんなサイトを見つけました。ズッキーニ・レシピも色々です。
http://cookpad.com/
遅くなりましたが。。。お誕生日、おめでとうございます(^^)/
夏生まれなのですねー。私は、冬生まれですが、夏が大好きで、冬が嫌いです(笑)
ラタトゥユ、夏バテにもってこいですね!とっても美味しそうです♪
美味しそうにゃらぁ〜っ(V)o¥o(V)
きっと
美味しいワインを片手に
美食を満喫してるにょならぁ〜っ(V)o¥o(V)
僕は夏生まれですが、どちらかといえば夏より冬の方が好きです。
いちばん好きなのは、秋ですが^^;。
>ある酎さん。
ワインより〆張鶴大吟醸金ラベルが飲みたいです(*^_^*)。