2008年03月15日

寝不足・寝過ぎで生活習慣病?

 小田さんのチケット(神戸ワールド記念ホール)取れませんでした。今日10:00ジャストからe+、電子チケットぴあ、ぴあ特電の3つのラインで同時にチャレンジしましたが、敢え無く討ち死に。わずか15分程度の戦いでした。ちくしょおもうやだ〜(悲しい顔)

 さて、今日は珍しく硬派に(?)、時事ネタ(?)です。

 別名「手抜き」投稿とも言う・・・。


寝不足、寝過ぎで生活習慣病=肥満や高血糖と関連−日大など疫学調査
3月12日19時1分配信 時事通信
寝不足や寝過ぎは、動脈硬化につながる高脂血症、高血糖、肥満といった生活習慣病になりやすいことが12日、日大医学部の兼板佳孝専任講師(公衆衛生学)らの疫学研究で分かった。同講師は「良い睡眠は生活習慣病の予防に重要」としている。
(中略)
住民健診では血糖レベルを表す「HbA1c」の値が、睡眠6時間未満と8時間以上で高かった。また、国民健康・栄養調査では、女性の場合に中性脂肪が睡眠6〜7時間で最も低く、それより短いか長いほど高かった。動脈硬化を抑制する働きがある「善玉コレステロール」の値は、6〜7時間で最も高い傾向を示した。


 僕の普段の睡眠時間は、だいたい5時間。何も予定のない休みの日は、10時間。ダメですねぇ、これはたらーっ(汗)

 あぁ・・・ねむ。明日は出かける用事があって、昼まで眠れないので(だからそれがダメなんだって)、もう寝ます眠い(睡眠)
posted by ふくちゃん at 23:51| 兵庫 | Comment(2) | TrackBack(1) | 健康への長い道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
小田さんのチケット、残念でしたね。
止むに止まれず転売する方は、おそらく定価+手数料くらいで売るでしょうから、数万で売ってる方は、転売目的の人が多いのでしょうね。そういうの、ほんと腹立ちますよね!
睡眠時間は長くても短くてもだめ、なのですね。
7時間くらいが一番いいのかな?
Posted by 35-lapis_lazuli at 2008年03月23日 15:32
>35-lapis_lazuliさん。
7時間ぐらいがいいみたいですね。
でも、なかなか現実は・・・。
今日も寝すぎてしまいました(笑)。
Posted by ふくちゃん at 2008年03月23日 22:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

早起き、早寝に必要な睡眠時間とは?
Excerpt: 適切な睡眠時間とはだいたい8時間ぐらであると、聞いたことのある人は多いとおもいま...
Weblog: 早起き、早寝で毎日を楽しく送ろう
Tracked: 2008-03-17 10:49
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。