まだ空気に冷たさは残りますが、少しずつ春めいてきましたね

。久し振りにダウン・ジャケットを羽織らずに外出しました。
さてさて。
今まで、このブログに載せてないものも含めて、色々なドレッシングを試しましたけど(とはいえ、一人暮らしではそんなに消費できないので、たかが知れてますが)、これは美味しいですよぉ

。
ベーカリーレストラン・サンマルクの本部総料理長を務めていた水井政三さんは、サンマルク退職後、岡山で小さなレストランを開業したものの、過労で倒れ閉店。その後、お店で使用していたオリジナル・ドレッシングを商品化されたそうです。
「黄金色のゆず」の原材料は、食用植物油脂、醸造酢(ぶどう酢・りんご酢)、醤油、砂糖(三温糖)、食塩、玉葱、柚子、大葉、レモン汁、辛子、胡麻、香辛料、林檎、白ワイン(酸化防止剤無添加の勝沼産)。
熱処理をしていないので、栄養素が壊れていないとか。
とろとろした濃厚な見た目とは裏腹に、脂っこくなく、さらっとした口当たり。柚子の香りも控えめで、酸っぱすぎず、甘すぎず、野菜がばりばり食べられます。肉料理や魚料理のソースとしても、そのまま使える味ですね。
僕はとあるお店でたまたま手にしたのですが、基本はネットなどによる直売のみ。ほかに「真っ赤なトマト」と「金色のごま」、計3種のドレッシングしか商品がありません。すべて1人で手作りだということで、このシンプルさは信用できそうな気がします。

実はこの「黄金色のゆず」は2本目の購入。本当は「真っ赤なトマト」を買うつもりでうっかり間違えました。ともあれ、今一押しのドレッシング。
ドレッシング工房 Cook Homehttp://www.cookhome21.com/(余談)
小田さんのコンサートツアー。関西地区の初っ端は4月12日(土)・13日(日)の神戸ワールド記念ホール。e+、ぴあ、ASAKEP(朝日新聞)と友人ともども先行抽選3連敗

。
ネットでは早々に数万円で転売されてますが・・・。止むに止まれず転売する方もいるでしょうが、最初から転売目的の輩も多いはず。むかつくわぁ〜。特にファンクラブ先行当選チケットを転売している奴

。いや、事情のある方はいいんですよ。
高い転売チケットでも買いたい心理は、よぉく分かりますけどねぇ。僕も喉から手が出そう。でも、そういうチケットを買う人が沢山いる限り、転売目的で購入する人間も消えないし、通常価格で買えない一般ファンが増えて迷惑するんだけどなぁ・・・。
とりあえず、一般販売と大阪城ホールの先行抽選で頑張りま〜す

。
posted by ふくちゃん at 21:30| 兵庫 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
健康への長い道
|

|