2007年09月09日

おいしい昼ごはん「インデアンカレー」

 『エヴァンゲリヲン』はこの土日もえらい混雑・・・との事前情報により、金曜日の時点で早々に断念(軟弱者ふらふら)。


 さて、このカテゴリ、久々の更新です。前回ご紹介した『パスタ1』は立ち食いじゃなくなりました。あのスタンディング・スタイルが良かったのにな。

 あ、それから『タンカフェ』は、少し離れた場所に拡大移転しました。以前の場所には偶然にも別のベトナム料理のお店がOPEN。両方ともちょこちょこ利用しています。

 で、今回はこれまでも時々名前だけは紹介していた『インデアンカレー』。改めて紹介するまでもない有名店ではありますが・・・あせあせ(飛び散る汗)

 最近、梅田で1人で昼ごはん、しかも時間に余裕があるときは10回に8回はここです。僕は、目に付いたカレー屋は(可能な限り)とりあえず入ってみるので、今の勤務地である三宮駅周辺のカレー屋はだいたい入りましたし、チェーンやら本格インドカレーやら、大阪でも結構いろんなお店で食べましたが、ここが今のところ1ですハートたち(複数ハート)

 カレー以外にも、インデアンスパゲティ(カレースパ)とかハヤシライスとか他のメニューもあるんですけど(店舗により異なる)、僕はいつもカレーの「大」。

 口に含むと、まず甘さが(嫌味のないフルーティな甘みです)、そして、そのあとに辛さがやってきます。一口ずつ食べ進むごとに、口の中は燃え、やがて瞳が潤み、鼻水が出そうになって、額からは汗が流れ出し、全身うっすらと発汗します。

 辛いのが苦手な方は水をガブガブ飲みすぎて、途中でお腹一杯になってしまうかもしれません。新陳代謝に優れた方は、全身(特に頭や顔)汗まみれになるでしょうわーい(嬉しい顔)

 僕はといえば、以前は水なし5分で完食できるのが自慢でしたが(何の?)、ゆっくり食べた方が辛さを感じられることに気付いて、最近はもう少しゆっくり食べるようにしています。水は最後にコップ半分だけ。

 とにかく、他のどのカレーにも似ていない、オリジナルテイスト。レトルトも販売してほしいし、通販もやってほしい。付け合せのキャベツのピクルスも最高です。

レストランインデアンカレー・堂島店
〒530-0002 大阪市北区曽根崎新地1 堂島地下街4号
平日10:00〜21:00 土曜10:00〜19:30 (日曜定休)
http://www.indiancurry.jp/
堂島店のほか、大阪は同じく堂島のアバンザ店、阪急三番街の三番街店(休日の食事どきは行列)、クリスタ長堀の長堀店、北浜店、法善寺横町の南店(昔よく行きました)、中之島の朝日店。ほかに、兵庫県の芦屋店、東京丸の内店があり、定休日や営業時間は店舗により異なります。東京での評判が気になるなぁ・・・関西代表として頑張ってもらいたい。

↓地図をクリックして、このエリアのお店に関するブログを見てみよう!
インデアンカレー堂島店


 エヴァは平日の休みに観に行こうっと・・・。
posted by ふくちゃん at 23:34| 兵庫 ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | おいしい昼ごはん(大阪キタ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月25日

おいしい昼ごはん「eats standing pasta パスタ1」

 eat standingは「立ち食いする」と訳します。

 そうなんです。立ち食いパスタのお店なんです。

レストランeats standing pasta パスタ1

〒530-0001 大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第一ビルB2
ランチタイム 11:00〜16:00(日祝定休)

 立ち食いといえば、「そば」「うどん」「串かつ」「寿司」などを連想しますが、本場イタリアにも立ち食いパスタのお店はあるそうです。ここパスタ1は、同じビルの1階にある立ち食い寿司のお店(行ったことない)の系列店で、昨年11月にオープンしたとか。

 最近は梅田で1人で昼ごはん、しかも時間が無いときは、ここで食べてます。パスタだから茹でる時間が・・・と思うでしょう?ところがオーダーからサーブまで数分程度。かといって、パスタを茹で置きしているわけでもないようです。不思議だ。

 ランチのレギュラー・メニューは約10種類で600円〜1,000円、初めてのときは、いつもそうするように「ペペロンチーノ」(600円)をオーダー。前回は「本日のシェフのおすすめパスタ」から「ペンネのラグーソース」(だったっけ?値段も忘れましたふらふら)、3回目となる今回は同じく「おすすめ」から「ボッタルガのパスタ」(980円)。「からすみ」です。非常に良い薫りでしたハートたち(複数ハート)

 どのパスタにもパン(食べ放題)と小さなサラダが付きます。立ち食いだから特別に安いというわけでもなく、普通のお値段ですが、イタリアンやパスタのお店って1人では入りにくいので、重宝してます。

 ただ、10席程度のカウンターのみの小さなお店なんですが、まだ満席の状態を見たことがありません。庶民的なお店が多いこの界隈では、立ち食いのわりにはこじゃれた雰囲気、そしてこの価格帯では苦しいかも・・・。パスタ好きとしては、なんとか頑張ってもらいたいところですが。夜は22時まで営業で、ワインバーなども飲めるみたいですよ。

↓地図をクリックして、このエリアのお店に関するブログを見てみよう!
おいしい昼ごはん「パスタ1」
ラベル:お昼ごはん
posted by ふくちゃん at 00:12| 兵庫 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | おいしい昼ごはん(大阪キタ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月12日

おいしい昼ごはん「ダイナミック キッチン&バー 燦 大阪」

 このカテゴリ、久々の更新ですあせあせ(飛び散る汗)。なかなか美味しいものを探訪する機会がなくて・・・。

 先日久しぶりに会社の同僚の方々と4人で「ダイナミック キッチン&バー 燦 大阪」に行って参りました。

レストランダイナミック キッチン&バー 燦 大阪
〒530-0047 大阪市北区西天満4-15-10 ニッセイ同和損保フェニックスタワー27F
ランチタイム11:30〜14:00
公式サイト
http://www.gnavi.co.jp/dynac/sun/
ぐるなび
http://r.gnavi.co.jp/k015419/

 ランチ・メニューは様々で、わりと頻繁にリニューアルされます。先日訪れた際には、定番のへぎそばの他は、伊賀豚カツ丼(1,000円)、新秋刀魚丼(1,000円)など、またまたガラっと変わっていましたが、4人とも「肴膳(こうぜん)」(980円)をセレクト。一番安いメニューです(笑)。時間とお金があれば、会席(2,000〜3,800円)が食べたいところですが・・・バッド(下向き矢印)

 お店は高層ビルのほぼ最上階に位置しているので、窓際の席は良い眺め。高級感漂う内装。夜に利用したこともありますが、少々お高いです。

 この雰囲気の中で、兵庫県三田米(コシヒカリ)を使った「五穀わっぱ飯」(おかわり自由/とろろ付き)に「お味噌汁」、有馬山椒・岩海苔などの「飯肴三品」とメインのおかず(牛焼肉・焼魚・天婦羅・お造りの四品から選ぶ)で980円のランチは、なかなかのコスト・パフォーマンスではないでしょうかわーい(嬉しい顔)

 僕は「お造り」、他のお三方はそれぞれ「牛焼肉」、「焼魚」(この日は鮭のムニエル)、「天婦羅」で、四品そろい踏みとなりました。

お造り 牛焼肉 焼魚 天婦羅

 わっぱ飯とは、杉や竹を曲げて作った器(=わっぱ)で蒸し上げる東北地方の名物料理だそうです。写真には写っていませんが、五穀ご飯はそのわっぱに入った状態でサーブされます(で、自分で茶碗に装う)。

↓地図をクリックして、このエリアのお店に関するブログを見てみよう!
ダイナミック キッチン&バー 燦 大阪
ラベル:お昼ごはん
posted by ふくちゃん at 22:44| 兵庫 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | おいしい昼ごはん(大阪キタ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月14日

おいしい昼ごはん「花こよみ」

 最近、新しい商業ビルビルが増え続ける大阪梅田界隈。そんな中、一等地にありながら、時代に取り残されたような古惚けた4つの大阪駅前ビル(第1ビル・第2ビル・第3ビル・第4ビル)があります。ビル内には、種々雑多の怪しげなお店。テナントが次々抜けて、ゴーストタウンのような一角もありますモバQ

 しかし、以前ご紹介した「道産子」もそうですが、なかなか良いお店もあるんです。今日は、そんなお店の1つ、創作和食の「花こよみ」をご紹介。


レストラン花こよみ

〒530-0001 大阪市北区梅田1丁目1番地 大阪駅前第3ビルB1
ランチタイム 11:30〜13:30頃(売り切れまで)
公式サイト http://www.never-land.ne.jp/hanakoyomi/

 ランチ・メニューは、豚の角煮定食、変わりとんかつ定食、銀鱈味噌漬け定食、かれい煮付け定食(以上各880円)のほか、日替わりの「花定食」(価格忘れました・・・)など数種。

 「花定食」を除く全ての定食には、漬物・小鉢・うどん(夏季はざるうどん)が付きます。「専門店にも負けない」とおっしゃるだけあって、つるっとして、ほどよいコシのうどんは、なかなかおいしいですわーい(嬉しい顔)

 そして、僕も度々食している「花定食」は、食事制限やダイエットをしている人のための低カロリー定食(1日限定15食)。低GI値の玄米御飯を使い、一食約450〜550kcalになるように計算されたメニューだそうです。店先の黒板には、その日のメニューと一食分のカロリーが書かれていますよ。

 ちなみに、GI値とは、その食品を食べた直後の血糖値の上がり具合を、ブドウ糖の場合を100として、相対的な比率で数値化したものだそうです(あんまり理解していないふらふら)。低GI 値の食品は消化吸収が穏やかで、腹持ちもよいとか。一時期、低インシュリン・ダイエットでも話題になりました。

 あと、ここのお薦めはなんと言っても、冬季限定の「かきフライ定食」(もう夏だっつーのたらーっ(汗))。揚げたての衣は、サクサクで油濃くなく、中の牡蠣はふっくら、ジューシー。僕が今まで食べた牡蠣フライの中で一番旨いと思います。少なくとも、ごく普通の定食屋や居酒屋で出てくるレベルではありません。昨年の冬は、同僚と再三食べました。

 あと、夜のコースもリーズナブルでおいしいですよ。黒を基調としたシックな店内にはジャズるんるんが流れ、大阪駅前ビル内にいることを忘れてしまう、おしゃれで落ち着いた雰囲気。わずか15席(掘りごたつの座敷含む)の小さなお店です。

↓地図をクリックして、このエリアのお店に関するブログを見てみよう!
おいしい昼ごはん「花こよみ」
posted by ふくちゃん at 23:22| 兵庫 | Comment(4) | TrackBack(0) | おいしい昼ごはん(大阪キタ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月24日

おいしい昼ごはん「北新地 なすの花」

 三宮編のネタがなかなか増えませんバッド(下向き矢印)。そんなわけで、またまた大阪キタのお店をご紹介します。さすがは北新地ぴかぴか(新しい)、という感じの落ち着いた雰囲気の和食のお店ですよ。


レストラン北新地 なすの花

〒530-0002 大阪市北区曽根崎新地1-7-6 新日本新地ビル東館3F
ランチタイム 11:30〜13:30

北新地情報サイト http://kgnet.jp/2005lunch_special/
「店名で検索」から「な行」へ進んで下さい。
ぐるなび http://r.gnavi.co.jp/k612200/


 「北新地」=「高い」というイメージはまだまだ根強いかも知れませんが、ランチタイムは意外にリーズナブルなお店も多いんですグッド(上向き矢印)

 「夜のお店」夜がたくさん入ったテナントビルにある「なすの花」は、いかにも北新地の高級割烹という店構え。実際、夜はかなりのお値段です。たとえば、おまかせ会席は、7,350円〜12,500円(「ぐるなび」で予約の場合は6,300円〜10,500円)。一品モノも1,000円前後から3,000円弱がく〜(落胆した顔)。もちろん、夜行って確かめたわけではなく、「ぐるなび」で見ただけですふらふら

 だけど、ランチタイムは気軽に入れますよグッド(上向き矢印)。メニューは、

煮付け膳(魚の煮付け・小鉢・旬の炊き込みご飯) … 800円
造り膳(造り盛り合わせ・煮物・小鉢・旬の炊き込みご飯) … 900円
なすの花膳(旬のおすすめ・小鉢・旬の炊き込みご飯) … 900円

の3種類。

 盛り付けの美しさ、上品な味はさすがexclamationという感じで、もっとメニューが多ければ、足繁く通いたいお店です。小さなカウンター席は、ご近所のOLやサラリーマンでいっぱいです。数人で早めに行くと、小さな個室(4人)、座敷(4〜6人)で落ち着いて食事できますよ。


↓地図をクリックして、このエリアのお店に関するブログを見てみよう!
おいしい昼ごはん「北新地 なすの花」
posted by ふくちゃん at 23:20| 兵庫 ☔| Comment(7) | TrackBack(0) | おいしい昼ごはん(大阪キタ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月18日

おいしい昼ごはん「北海道料理 道産子」

 北海道出身のご夫婦が、全ての食材を札幌中央市場から空輸飛行機で仕入れて、お料理を作っておられるそうで、「北海道食材にこだわりをもって活用し、PRしていただける外食店」と北海道が認めた「北海道食大使」のお店のひとつです。

北海道食大使
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/shs/taishi.htm


レストラン北海道料理 道産子

〒530-0001 大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビルB1
ランチタイム 11:30〜14:00

 カウンターと6人ぐらいの座敷が1つの小さなお店です。銀だら定食、紅鮭定食、塩さば定食、刺身定食、カレイ煮付け定食、海鮮丼など、800〜950円。

 いわゆる「お洒落なお店」とは程遠い(すいませんふらふら)雰囲気ですが、こざっぱりして、1人でも気軽に利用できて、ほっとできる良いお店。どの定食も家庭的な味で美味しいです。お米、ごはんが美味しいのも嬉しいですね。

 僕のお気に入りは、刺身定食とカレイの煮付け定食につく、塩辛(のようなもの。塩辛くはありません。沖漬?すいません。よく分かりません)。コレめちゃくちゃ旨いです。そのまま食べても、ごはんにかけてもるんるん。これだけをビン詰めにして売って欲しいexclamation×2

 銀だら定食、紅鮭定食、塩さば定食には、メンチカツor鶏の唐揚げorハムエッグが日替わりで付きますが(お好みのものをセレクトすることも可能)、揚げ物は油っこくなくて食べやすいですグッド(上向き矢印)

 客層は男性中心で年齢はやや高めですね。カウンターの奥に見える夜のメニューがまた旨そうなんですけど、夜は利用したことないんです。一度は行ってみたいと思いますsoon

↓地図をクリックして、このエリアのお店に関するブログを見てみよう!
おいしい昼ごはん「北海道料理 道産子」
posted by ふくちゃん at 00:08| 兵庫 ☔| Comment(10) | TrackBack(0) | おいしい昼ごはん(大阪キタ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月20日

おいしい昼ごはん「和食専門店 竹酔(ちくすい)」

 ほたてと海老と野菜の天ぷら定食、さばの生姜煮定食など、数種類の定食が各800円とリーズナブルなお店です。

レストラン和食専門店 竹酔

〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2−10−9 T.Iビル1F(アメリカ領事館の裏)
http://www.townpita.com/clients/1103025710/detail/

 僕ら(僕と会社の同僚)の間では、通称「恐縮」と呼ばれるお店です。その理由は・・・。

 定食を運んでくるとき、おつりを渡すとき、お客を見送るときなど、とにかくやたらに「恐縮でございます」を連発する名物(たぶん)女将がいるからわーい(嬉しい顔)

 丁寧でよい接客じゃないか・・・と思われるかもしれませんが、使用頻度が尋常じゃありません^^;。

 さらに、女将さんはいつもテンパっていて、こじんまりしたお店の中をせかせか次項有バタバタ動き回っています(小走りダッシュ(走り出すさま))。

 定食を運んできてテーブルに置くときも、勢い余って味噌汁がこぼれそうで怖いです・・・冗談抜きで^^;。

 ときどき、わざわざ箸立てからお箸を取り出して、料理の器の上に置いてくれるのですが、箸を取り出すその姿勢があまりに前傾姿勢で、料理が置かれたテーブルの上を覆い尽くしますわーい(嬉しい顔)

 おそらくご本人は、テキパキすばやい、親切・丁寧な接客を心がけているのでしょうが、完全に裏目に出ています^^;。だからといって嫌な思いをするようなことはなく、むしろ微笑ましい気がするぐらいなんですがわーい(嬉しい顔)

 カウンターの中で、女将さんからの注文を落ち着いてさばき、手際よく料理をつくるマスターがいらっしゃるからよいものの、もし一緒になってテンパったら大変でしょうねあせあせ(飛び散る汗)

 お店が紹介されているサイトには、「落ち着いた大人の雰囲気のお店です」と書いてありますが、女将さんの強烈なキャラのため、まったくそういう雰囲気になっていないところが面白いです。

 お店の作りそのものは、落ち着いた割烹という感じなんですがね・・・。味はなかなかですよ手(チョキ)


↓地図をクリックして、このエリアのお店に関するブログを見てみよう!
和食専門店 竹酔
posted by ふくちゃん at 00:44| 兵庫 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | おいしい昼ごはん(大阪キタ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月29日

おいしい昼ごはん「マンドリーノ 北新地店」

 イタリアンって、「ハズレ」のお店は比較的少ないジャンルだと思いますが、夜のメニューはおいしいけど、昼はもうひとつ・・・バッド(下向き矢印)とか、最初はおいしいと思っていたけど、何度か通ううちに、そうでもないのかなと感じてくる・・・バッド(下向き矢印)そんなお店もあります。でも、ここはそんなことはありませんぴかぴか(新しい)

レストランマンドリーノ 北新地店

〒530-0002 大阪市北区曽根崎新地1-6-28 第2三貴ビル1F
ランチタイム 11:30〜14:00

 イタリアンのお店は数あれど、僕が最も気に入っているお店です。パスタランチは、スープ、サラダ、パン、週替わりのパスタ(3種類から選べます)、コーヒーまたは紅茶で1,000円。そのほか、自家製手打ちパスタのランチは1,100円。そして、かの有名な「ワタリガニ・スパゲッティ」(おいしいexclamation)のランチは1,680円。どれもおすすめです。

 お店の雰囲気は高級過ぎず、カジュアル過ぎず、ちょうどいい感じ。ランチタイムは若い女性を中心に人気のようですが、14:00前は比較的空いています。

 それから、ついでにいうと、夜のコースである「マンドリーノコース」がさらにオススメです。なんとすべてのメニューの中から、前菜、パスタ、メイン料理、デザートを選んで、合計3,990円。とってもお得です手(チョキ)

マンドリーノ
http://www.mandolino-jp.com/

↓クリックして、このエリアのお店に関するブログを見てみよう!
マンドリーノ北新地店
posted by ふくちゃん at 23:53| 兵庫 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | おいしい昼ごはん(大阪キタ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月22日

おいしい昼ごはん「旬菜バー 古家」

 生活習慣病の予防・改善に大切なものといえば、健康食品もいいけど、やはり日頃の食事。いくら安くても、冷凍業務用食品とか、肉と揚げ物ばっかりとか、では困ります。というわけで、そこそこのお値段で、おいしくて、健康に良さそうなお昼ご飯を探して食べ歩いております。いくつかお店を紹介していきますので、皆さんもご紹介下さい。

レストラン 旬菜バー 古家

〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-1-20 堂島フードセンター2F
ランチタイム 11:30〜14:00

 八百屋さん直営のお店です。日替わりランチ、古家ランチ、パスタランチ各840円。黒毛和牛ほほ肉の煮込みランチ1,575円など。

 ご飯の大盛りもお値段そのままで可能ですが、本当にとんでもない大盛りにしてくれます。あまりに大盛りだったので、同僚が2回目から「少しだけ大盛りにして」と頼むと対応してくれ、伝票には「ちょっと大盛り」と書いてありましたわーい(嬉しい顔)

 僕のおすすめは「おばんざいランチ」。その名の通り、小皿に盛られた様々な野菜中心のおばんざいが楽しめます。うす味の上品な味わい。他のランチと違って、メニューにないときもありますが・・・。

 お店はなかなかおしゃれな雰囲気で、客層は近辺の若いOL・サラリーマンが中心のよう。夜はバーもやっているからかもしれませんが、若い男性店員の見た目はちょっと水商売風バー。でも、話してみると素朴な感じです。

こだわりやさいの八百屋 山辻 http://www.yamatsuji.co.jp/
北新地情報サイト http://kgnet.jp/2005lunch_special/2666koka.html
ぐるなび http://r.gnavi.co.jp/k173700/

↓クリックして、このエリアのお店に関するブログを見てみよう!
旬菜バー 古家
posted by ふくちゃん at 21:25| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | おいしい昼ごはん(大阪キタ編) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。