2015年02月06日

黒猫の三角

 昨年もそうでしたが、今年も1月・2月に観たい映画がなかなかない・・・。

 そんな中、フジテレビの2時間ドラマ『瀬在丸紅子の事件簿 黒猫の三角』を観ました。人気ミステリ作家・森博嗣さんのセカンド・ミステリ『Vシリーズ』の映像化です。

 『瀬在丸紅子の事件簿』とは、いかにも2時間ドラマ的な安いタイトルですね^_^;。『黒猫の三角』だけじゃ、森ファン以外にはアピールしないんでしょうけど。。。

 つい先日には、ファースト・ミステリ『S&Mシリーズ』が、1作目の『すべてがFになる』を通しタイトルにドラマ化されたばかり。

 『瀬在丸紅子の事件簿』も『すべてがFになる』同様、舞台は現代に置き換えられていますが、そうすると2つのシリーズの時系列がおかしなことになるだけどな・・・。
 
 にしても、森さんの作品が相次いで急に映像化・・・なぜでしょう?

 自らの作品の映像化を許可しないタイプだと勝手に思っていました。事実、デビューされて約20年、過去にはまったく映像化されてなかったのに。

 と思って、確認のためにWikipediaを見たら、『カクレカラクリ』『奥様はネットワーカ』が過去に実写化されていたんですね。どちらも未読です。

 今回のドラマを観て、『S&M』も『V』も恐らく他の作品も、あの独特の世界観やムードを実写に落とし込むのは無理だと判定しました(笑)。

 もうこの先、実写映像化の許可は出さないでほしいです・・・。まだ『S&M』や『V』等々の森ミステリに触れていない世間の皆さんに、森作品=凡庸なミステリだと思われたくない。


 ギターは毎日練習中。指先も固くなりました。先月も友人と3人でスタジオに入りました。フォーク酒場デビューに一歩ずつ近づいております
posted by ふくちゃん at 23:05| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月30日

夏休み

 先日の関西帰省日は台風でおじゃんになりましたが、今回は3連休を取って戻ってきました。つかの間の夏休みです。

 そして、中学時代の友人H氏と今回は天満で飲みました。

 有名な天六あたりではなく、天五あたりで3軒はしご。

 食べログで下調べして、5段階評価で3.5以上の店を適当に拾って行きました。昔から、3.5以上ならそうそう外れはないと経験的に信じていましたが、最近は(昔から?)食べログ自身もFAQで主張していますね(昨日知りました)。

 1件目は3.5以上の居酒屋。吉田類さんが好みそうな昼から飲める大衆居酒屋(と思って確認したら、やっぱり行ってはりました)。・・・でも、まあ、普通かな(笑)。2件目も3.5以上のお店でしたが、ここは予約なしでは入れない状況でした。

 そして、その後は適当にブラブラ歩いて、目についたお店へ。

まず、『本気炭火焼鶏 豆』。清潔な感じの小さなお店でした。
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27065737/
http://r.gnavi.co.jp/c238303/

次は『炭ヤキバルKAFU』。オシャレなバーなのに、実は焼き鳥がウリという意外性のあるお店でした。
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27071063/
http://www.localplace.jp/t100047067/

 どちらも美味しかったです。

 ちなみに食べログの点数は参考にしますが、口コミはほとんど読みません。一部ではありますが、素人さん(私も当然素人です)の上から目線の講釈にウンザリすることがあるからです。確かに世のなかにはひどい店、パッとしない店もありますけど。

 それにしても、庶民的なお店がいっぱいの天満。路地が多く、昭和の面影を色濃く残したいいところですね。次はどこで飲むかな〜。
posted by ふくちゃん at 23:13| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月31日

新宿ハシゴ酒

昨日、急きょ地元大阪の友人が夜行バスで遊びに来ました。このブログのレギュラー、中学時代の同級生H氏です。

彼は今、和歌山のとある町への移住を目論んでいます。

過疎に悩む地方の町や村の中には、移住者を増やそうとあの手この手を繰り出しているところがありますが、彼もそれに乗って田舎暮らしを始めようと(笑)。


まずは、新宿思い出横丁の『志の笛』へ。前回は満席で入れませんでしたが、今回は平日ですし、オープンの時間(17:00)に照準を合わせたので、バッチリでした。カウンターだけの小さな店。創業60年を超える老舗であります。吉田類さんの色紙がありました。

アテが実に旨い。酒と食事を愉しんでサっと帰る1人客も多い。今度、一人で来てみようかな(ドキドキ)。


2軒目はぶらぶらと新宿3丁目界隈へ移動。

偶然発見したお洒落なバーへ。

H氏の移住先となる(ほぼ確定)の和歌山の町をどう盛り上げるか、半分は妄想話。私の意見は、あらゆるジャンルの音楽を集めた高校生のための高校生による音楽祭。文化祭のノリで、模擬店付き・・・楽しいやろうなぁ。

新宿の喧騒を忘れられそうな、静かなお店でしたが、惜しむらくはバーテンさん(男女各1名)が若くて、ちょっと味がないかな。


そして、3軒目は・・・魔の巣窟、歌舞伎町へ。

新宿ゴールデン街です。

ファミマ新宿ゴールデン街店 ゴールデン街のどこか

歌舞伎町って、どんな怖いところかと思っていましたが、「大阪難波の千日前に近い雰囲気やなぁ、俺ら関西人はすぐに東京の街を関西の街に置き換えて理解しようとするよなぁ」などと言いながら・・・。

いやぁ、素晴らしい雰囲気ですね。ゴールデン街。数坪の小さなお店がひしめき合って、その多くはドアが開きっ放し。

我々は檀蜜さんに似た雰囲気(顔が似ているわけではない)若い雇われママ(アルバイトっぽい感じ)のお店に入りました。ご本人曰く、やはり檀蜜さんに似ていると言われることがあるそうです。

店名は分かりません(全く確認せず)。6席ぐらいのL字カウンターだけの小さい店で松田勇作主演の古い映画が流れ(映像のみ)、ジミヘンがかかっている。ここも僕等のほかは1人客ばかりでした。

僕も1人で店飲みできる、ちゃんとした大人になりたい(笑)。

23:00過ぎに解散。

ああ、よう飲んだ・・・。

新宿思い出横丁
新宿ゴールデン街
posted by ふくちゃん at 23:57| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月14日

宝塚トリプルイヤー記念ブックカバー

昨日今日と宝塚に帰っていました。

このブログは新宿で書いていますが。

宝塚のブックファーストで文庫本を購入したら、写真のようなブックカバーをかけてくれました。

宝塚トリプルイヤー記念ブックカバー
↑中身は『タルト・タタンの夢』(近藤史恵・著/創元推理文庫)。

宝塚歌劇100周年、宝塚市制60周年、手塚治虫記念館20周年を記念した「宝塚トリプルイヤー記念ブックカバー」を関西の店舗で展開しているそうです。

カバーに使われているのは、阪急電鉄が昭和初期に発行したという宝塚のPRチラシ『寶塚ご案内』。阪急神戸本線・宝塚本線だけでなく、宝塚〜伊丹間の「幻の路線」も描かれています。

ちょっと印刷が不鮮明なのが惜しいですね・・・。
posted by ふくちゃん at 21:30| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月09日

3連休

 この土日月は3連休。

 宝塚に帰ってきました。

 その最大の目的は、月曜日が収集日であるプラスチックごみを捨てること(このネタ、2回目やな)。

 日曜日は原則出勤としているため、というか、そうせざるを得ないため、日月連休がなかなか取れず、プラスチックごみは溜まる一方・・・。45リットルのごみ袋3つ分、いよいよ明日捨てます!


 第2の目的は、PCの入れ替え。宝塚宅のPCをDELLのWinXPからSONY・VAIOのWin8にテーブルトップ(デスクトップとは呼ばないらしい)にチェンジしました。

 ハードディスクがモニタ内にあるタイプです。

 デザインが気に入って買ったのですが、購入直後にSONYはVAIOの生産・販売中止を表明(笑)。サポートは続けてくれるようですが。

 Win8をWin8.1に更新するなど、設定作業で午後を過ごしましたが、メールアカウントのパスワードを忘れてしまい、プロバイダに初期化を申請。2日程度かかるらしく、メールソフトの設定は次回の帰省に持ち越しです。同じアドレスでウェブメールも使っているから、支障はないけど。

 古いPCの処分の手配はまだこれから。

VAIO


 第3の目的は昨日終了しましたが、中学時代の友人K氏・H氏と飲むこと。特にK氏は土日じゃないとゆっくり休めないので、久しぶり。

 最近はお初天神や阿倍野で飲んでいましたが、今回は今盛り上がっているという「裏難波」。

 場所的には、千日前や日本橋あたりを指すようです。商店主の方々が作ったらしいMapもありました。

 久しぶりの難波。南海難波・高島屋の前にマルイができてる・・・。

 千日前といえば、僕の会社の難波事務所もかつてはここにありました(今は移転)。二見の豚まん、なんばグランド花月、たこ焼きのわなか、大阪でいちばんおいしいたこやきくん、あずま食堂(ちょこちょこ昼飯を食べた)・・・懐かしい。

 で、僕らが入ったのは、『海援隊沖縄 肝どん(ちむどん) 難波千日前店』。

海援隊沖縄 肝どん

 一応は沖縄の会社らしいけど、メニューや雰囲気に関しては、それほど沖縄度は高くない。でも、生中(アサヒスーパードライ)が100円、さらに1人630円で時間制限なしで“焼酎蛇口”が使い放題!!なんと麦焼酎が出てくる蛇口が各テーブルについているのです。で、自分の好きな濃さでお湯割りなどをつくって飲む。

肝どんの焼酎蛇口_2 肝どんの焼酎蛇口

 アテも旨い。

 そして、流れる音楽。僕らが小・中学生の頃に流行った歌謡曲やフォークソングがかかっている。

 いいねぇ。

 3人の中では、普段最もしっかりしているK氏が珍しく結構酔っ払い・・・。

 酔い覚ましにカラオケへ。アルコール抜きで3時間。ほとんど、小田さん&オフコースで。


 さて、次の飲み会は・・・福島?天満?・・・どこに行くかな。
posted by ふくちゃん at 23:18| 兵庫 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月26日

クリスマスの約束2013・・・など。

 25日の夜に新宿の家で『クリスマスの約束2013』を見て、26日は久しぶりに宝塚の家に戻りました。

 今年で13回目の『クリスマスの約束』。16万通の応募から選ばれた2,000名の観客の方々が羨ましい。

 最初のゲストは、吉田拓郎さん。売れた時代が重ならないから、同時代を生きてきたようには思えない2人。小田さんの方が1歳下なんですが、完全タメ口の他愛のない会話が妙に可笑しい。

 曲目は、拓郎さんの『落陽』、『リンゴ』、『今日までそして明日から』、『人生を語らず』。知っているのは、『今日まで〜』『人生を〜』の2曲だけですが、拓郎さんの歌声も味がありますね。

 次は、クリ約小委員会バンド(スキマスイッチ+スタレビ根本要さん+いきものがかりの水野さん)。練習したんだろうな〜。完成度の高い、歌と演奏でした。曲目は、『PLEASE MISTER POSTMAN』、『奏(かなで)』のアカペラVer.(鍵盤あり)、『デイ・ドリーム・ビリーバー(忌野清志郎訳詞Ver.)』。特に気合の入った『奏』が素晴らしかった。

 そして、ひときわ大きな歓声に迎えられ、ミスチルの桜井和寿さんが登場。『365日』(ミスチル)、『その日が来るまで』(小田さん)、『パノラマの街』(詞曲のベースは桜井さんで、小田さんとの共作)、『クリスマス・イブ』(山下達郎さん)の4曲でした。

 続いて、東北大学混声合唱団と共に、小田さんが東北大学総長の依頼で提供した東北大学校友歌『緑の丘』の合唱。

 ラストは、JUJUさんと松たか子さんでしたが、編集の都合か出番が短く、なんかあっさり(笑)。曲は、バートバカラック作曲の『what the world needs now is love』と小田さんの現時点での最新曲(かな?)『やさしい夜』(WBSの新エンディング・テーマソング)。

 この番組を見ると、音楽っていいなぁ、音楽で繋がるっていいなぁ・・・としみじみ思います。


 ということで、寝坊して予定の新幹線に乗れず・・・。毎度のことながら、やっぱり関西がホーム・グランドだなぁと感じます。1ヵ月以上ぶりの宝塚ですが、アパートのお隣のご一家はその間に引越してしまわれたようだ。今日はPCとプリンタで遅ればせながら、年賀状を作成しておりました。

 そして夜には、高級(?)ビールとツマミ。ビールは、梅錦アロマティックエール。ツマミは、“プロシュート(生ハム)とバジルポテトの生春巻き”と“トリュフ香る3種きのこのキッシュ”。

ビールとアテ

 こういうこじゃれたツマミは新宿の家では食べない(笑)。夕食の弁当も少し奮発しました(材料を買っても余った食材は長期放置になるので、宝塚でも自炊はせず)。

 新宿で会社にいるときの休憩では、ほぼカレー・うどん・そば・ラーメンのローテーション(時間があるときは、たまに大戸屋)。新宿の家では、ほぼすべてコンビニ弁当(たまにスーパーとオリジン)。体に良くないとは思う・・・。関係あるかどうか分かりませんが、今年の健診では、血糖値が高めでした。

 ということで、いつものごとく明日の夜には新宿に戻りますが、宝塚でリフレッシュされました。

 28日・29日と働いて、年末年始は大阪の実家で過ごします。
posted by ふくちゃん at 23:55| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月05日

DVD『宇宙戦艦ヤマト2199 第7章』

 やっと観ました。第7章のDVD。

 もちろん劇場での先行イベント上映既に繰り返し観たわけですが、DVDには劇場公開では「水準に達していない」としてカットされたところが、本来の形で収録されているので、いつもとは違う楽しみがありました。

 カットされてはいても、劇場での鑑賞上、特に展開に違和感は無かったのですが、こうして完全版となった第25話『終わりなき戦い』を改めて観ると、断然こちらの方が良いですね(TV放映版以上に修正・追加が行われているようです)。

 キャラクターの作画崩壊も修正されていましたし。

 第23話でヤマトがガミラスの民を守るために波動砲を撃つところ。最終26話の沖田艦長の最期のシーン。何度観てもウルウルします。

 “あまロス”ならぬ“ヤマロス”でしたが、新作劇場映画の公開がTV放映最終回で告知されました。

 “新作”としているのだから、かつてのオリジナル版劇場第1作のようなTV版の“総集編”ではあるまい・・・。年号は“2199”のままだから、“続編”でもないだろう。

 となると、外伝?

 いずれにしても来年が楽しみです。

 
posted by ふくちゃん at 19:17| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

宝塚帰省

一泊二日で宝塚に帰ってきました。

台風一過、新幹線からはビックリするくらいくっきりと富士山が見えました。

久し振りに京都駅で下車して異動前の職場に少しだけ顔を出しました。東京から電話したときにたまに「顔を出してほしい」と言われるもので、それが一種の社交辞令としても、何度か言われると「顔を出さないと」という気持ちになってしまうのです(笑)。

ニュースで福知山市や嵐山の水害の状況は目にしていましたが、京都市内も地下鉄東西線が冠水で一部不通になっていたので、驚きました。

お土産は、ベルンという洋菓子屋のジョリクール(小さいタルト)。西宮にあるベルンとは無関係です。ミルフィーユで有名な東京のお店だそうですが、いまどきホームページもなく、関東圏のデパ地下での販売中心で実店舗も現在はないらしいです。

京都でも、大阪でも、神戸でも、やっぱり関西は落ち着きます。

東京へのお土産は、最近大阪みやげとして売上を伸ばしている(とスマステでみた)という『大阪半熟カステロ ふわんとろん』。

いつ、関西定住に戻れることやら。。。
posted by ふくちゃん at 22:10| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月16日

ある日の和菓子

4月後半から5月前半にかけて、食指の動く映画がありません。ということで、5月の気晴らしは、大阪の久宝寺に住む友人の家で、いつものメンツで酒を飲んだことぐらいかな。。。

さて、先日そして今日、とらやの羊羹を2つずつ食べました。

新緑(抹茶入り)、紅茶、はちみつ、おもかげ(黒砂糖入り)です。

とらやの羊羹1

とらやの羊羹2 とらやの羊羹3

僕の写真では全く伝わりませんが、光沢の美しい羊羹です。

味もなかなかですが、小さな羊羹をたった2本食べただけで胸やけする自分が情けない・・・。


株式会社 虎屋
http://www.toraya-group.co.jp/
東京の会社というイメージしかなかったけど、創業の地は京都なんですね。


とりあえず、5月18日から公開の『中学生円山』と5月31日からの『オブリビオン』は観に行こうかな、と思っています。

さて、小田和正さんの1年間の活動をまとめたFAR EAST CLUB会員限定のDVD『LIFE SIZE 2012』を今から観賞しようっと。
posted by ふくちゃん at 21:00| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月26日

ある日の和菓子

特に観たい映画が無いので、今日は『宇宙戦艦ヤマト2199 第5章』をもう一度観に行ってしまいました。やはり、面白い!

第1章から第4章のDVDは、繰り返し観ています。


さて。

僕は酒飲みですが、以前から洋菓子、特にケーキが好きで、いろんなお店のものを食べてきました(前に書いたと思いますが、ヴィタメールがお気に入り)。

しかし、最近、和菓子にも興味が出てきました。『和菓子のアン』という小説のせいです。

先日、両口屋是清の『ささらがた』というお菓子を食べました。見た目にも美しい羊羹と村雨です。

・・・と知ったかぶりをしましたが、「村雨」が分からない。

ネットで調べたところ、“米の粉と餡(あん)をまぜて、蒸したもの” “小豆の餡(あん)に餅粉などを混ぜた生地をそぼろ状にしたもの”ということだそうです。写真はありません(笑)。


両口屋是清 大人のプレミアム ささらがた
http://www.sasaragata.com/



それから、もうひとつ。たねやの『オリーブ大福』。なんと、大福にイタリア産エキストラ・バージン・オリーブオイルをかけて食します。

オリーブ大福

オリーブオイルに合うように作られたという大福はとても美味しいですが、別にオイルは無くても良いかな・・・と思いました。


たねや オリーブ大福
http://taneya.jp/okashi/tsunen_olivedaifuku.


ケーキのような華やかな美味しさではないけれど、和菓子ってなんかホッとしますね。また買いに行こう。
posted by ふくちゃん at 18:57| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月04日

FMラジオ

今日の関西は、非常にイイ天気ですね晴れ

場所によっては、5月上旬の陽気とか。

今朝、FM802にチャンネル?を合わせたら、802の顔=ヒロTこと、ヒロ寺平さんの声じゃない・・・。

アレexclamation&questionと思って調べてみたら、番組改編でヒロさんは802の子会社となったFM COCOLOの朝の番組に異動したんですね。驚きつつもCOCOLOを聴いてみました。

ああ、やっぱりこの声を聞くと、大阪に帰ってきたぁ〜という気がします。

宝塚市民ですが。

ちなみに、東京には好みのFM局がない・・・以前と書きましたが、最近はもっぱらInter FMを聴いています。ガリガリの洋楽中心で、DJトークなしで音楽流しっ放しの番組があるなど、東京ではマイナーなFM局らしいですが、面白いです。ジングルも好みです。
※ジングル=ラジオ番組などでコマーシャルの開始や終了、楽曲・コーナーの切り替わりなど、番組の節目に挿入される短い音楽などの総称(by Wikipedia)。

しかし、最近のFM局はどこもDJと業者の会話で進行する通販の番組のような、CMのようなコーナーがありますが、アレは好きになれません。FMというメディアに相応しくない気がします、あの業者の皆さんの喋りは。

全然関係ない話ですが、次に関西に帰ってきたときは、グランフロント大阪に行ってみたいです。

以上、どうでもいい話でしたわーい(嬉しい顔)
posted by ふくちゃん at 12:31| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月03日

宝塚の桜

宝塚の桜

宝塚駅付近の駐車場のそばの桜です。1本だけですが、なかなか立派で、毎年見ています。

東京では桜を見た記憶がありません。見頃はもう終わりらしいですが・・・。

実家(大阪市平野区)→京都市伏見区(桃山南口駅)→大阪市東淀川区(相川駅)→大阪市港区(弁天町駅)→大阪市都島区(都島駅)→宝塚市(清荒神駅→宝塚駅)といろんな場所に住んできましたが、以前にも書いたように、新宿の住まいはその中で一番狭い部屋。

それはそれで面白いんですが、2部屋+ダイニングの宝塚の住まいに帰ってきて手足を伸ばすと、やはりリラックス感が違いますね(笑)。1ヶ月に一度の帰宅は、今や重要なリフレッシュ・タイムです。
posted by ふくちゃん at 23:28| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月16日

新宿思い出横丁

今日、というか、もう昨日ですが、大阪から東京へ友人がやってきました。当ブログにも度々登場している中学時代の同級生です。僕が21:00まで仕事だったため、飲み会は21:30頃から。

で、以前から気になっていた場所 − 「新宿思い出横丁」に出向きました。戦後の闇市からスタートしたという由緒正しい(?)、酒飲みには堪らない、実に素敵な飲み屋街です。

お目当ては、吉田類さん(呑み助なら知っている)も訪れたという「志乃笛」さんでしたが、残念ながら満席。ということで、空席が目に入った「ひつじ亭」さんに。

ジンギスカンがウリのお店です。ジンキスカンも当然頂きましたが、僕個人としては「ほたるいかの素干し」と「山形産(山形牛だったか?)コンビーフ(を載せたトースト、というかブルスケッタ?)」が絶品でした。どちらも大量に喰いたいです(笑)。

もっと徹底的に飲みたいところですが、僕は明日も仕事。ということで、24:00前にはお開き・・・。無念・・・もうやだ〜(悲しい顔)


新宿思い出横丁 公式サイト
http://www.shinjuku-omoide.com/
posted by ふくちゃん at 00:31| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月14日

今日のビール

東京は、暖かかったり、寒かったり、服装の調整が難しい、今日この頃です。それに、先日の煙霧といい、昨日の強風(暴風?)といい、風の強い日も多いです。


さて、こちらは先日宝塚に一時帰宅した際に、阪急宝塚店で購入した『梅錦 アロマティックエール』。

梅錦アロマティックエール

名前から想像がつく通り、日本酒の会社が作った愛媛県の地ビール。華やかな香りで、アルコール度数は8%と高めです。ジャパン・アジア・ビアカップ2012で金賞を獲ったということですが、なかなか美味しかったです。

梅錦ビール 公式サイト
http://www.umenishiki.com/


こちらは新宿のスーパーで購入したエチゴビールの『プレミアム レッドエール』。エチゴビールさんは、日本で地ビール第1号を生み出した新潟の会社だそうです。

エチゴ レッドエール

名前の通り、美しい赤色のビールだそうですが、新宿の家にはグラスが無いので、未確認(笑)。柑橘系の香りですが、コクと苦みのあるビールです。

エチゴビール 公式サイト
http://www.echigo-beer.jp/


華やかなビールといえば、最近コンビニで何度か購入した限定醸造の『薫り華やぐ プレミアム ヱビス ジョエル・ロブション』も美味しいですね。

薫り華やぐヱビス 公式サイト
http://www.sapporobeer.jp/yebisu/kaorihanayagu/


ちょっと映画とご無沙汰ですが、3月15日から公開される『クラウド・アトラス』は観に行くつもりです。東京生活は4月までの予定でしたが、延びそうな予感・・・。
posted by ふくちゃん at 18:58| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月02日

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

30日の夜に東京から宝塚に帰り、31日から今朝までは大阪の実家で御節と餅を喰らい、たった今まで大阪・天王寺で酒を飲んでおりました。

天王寺、すっかり変わりましたね。これじゃ、東京や梅田のコピーじゃねえか、昔の天王寺はもっと風情が・・・というのは年寄りの嘆きであって、梅田にも負けない人出で、華やかですね。

今日は中学時代の同級生の1人、H氏と「大阪布施出身! 鶏豚きっちん ゆう」という店で飲みました。布施、天王寺のみならず、梅田、難波、池袋、渋谷と展開しているようですね。

だいたいのメニューに赤い大根の漬物が付いてくる・・・と思ったら、これは紅大根という布施の土着の大根らしいです。

そしてあまりメニューのないダーツ・バー(ダーツはやらず)に行った後、天下一品でラーメンを食し(久々に食べたが、やっぱり旨いね!)帰りました。

今は宝塚。明日、新宿へ戻ります。やっぱ、関西は落ち着くなぁ〜。
posted by ふくちゃん at 23:41| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月01日

渋谷で鞄

 仕事用の鞄を買い換えました。

 今まではいつも1万円〜2万円前後の鞄を、スーツショップなどで適当にデザインだけで買っていたのですが・・・。

 僕は荷物をどんどん入れて、しかもそのまま置きっぱなしするので、すぐに型崩れしてダメになるんですね。まあ、モノ使いが荒いたらーっ(汗)

 半年以上前からネットで関西の鞄専門店を探したり、ハンズやロフトなどの売り場を見たりしていました。丈夫でデザインの良い、革製の鞄を買いたいなぁ〜と。

 で、東京異動前から一度大阪店に行こうと思っていた「ヘルツ」という鞄工房の青山本店に行きました。店員さんはただの売り子さんではなく、鞄を実際に作る職人さんです。

 僕が買いたいと思っていた鞄は、下の2つ。

b_106_p.jpg main_p2.jpg


 でも現物がなくて、注文してから製作に1ヵ月はかかるので(しかも、右のものは材料の関係で生産休止中)、店頭にあるもので手を打ちました。

 理想の鞄よりサイズは小さいのですが(B4がすっぽり入るものが欲しかった)、なかなか気に入りました(画像はありません)。出費は痛いけど、消費ってテンションが上がるな〜グッド(上向き矢印)。バブル世代の感覚を引きずっているとお金がたまらないけど・・・。


革かばん/レザーバッグの手作り工房HERZ
http://www.leatherbag.co.jp/


 しかし、渋谷の路地(というほど狭い道ではない)って、オシャレですね。ヒカリエも見てきましたよ。外観だけ・・・ふらふら
posted by ふくちゃん at 23:52| 兵庫 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月04日

宝塚に帰省中

 「9月=秋」よりも「9月=夏」と言いたくなる昨今。東京も関西も暑いですね。

 8月は関西に戻ることができませんでしたが、代わりに今日から3連休を取りました。いつものように真っ直ぐ宝塚に向かわず、大阪駅で降りて、「インデアンカレー」で昼飯。新宿でもいろんなカレー専門店に行きましたが、やはりここが1です。

 その後は、堂島地下街の旭屋書店(リニューアルされたんですね)、同じく堂島のジュンク堂書店、そして梅田の紀伊国屋書店と、まるで犬や猫のマーキングのように寄り道して、宝塚に戻りました。

 大阪の実家に顔を出すか、思案中です。これまでは例えばお盆休みなどは必ず帰ってたんですけどね。母親も体が弱くなって、それでも自分が帰るとどうしても世話をしようとするから、帰るとむしろ負担になりそうで。さすがに年末年始は帰るつもりなんですが・・・。

 ということで、とりとめもなく、今日はここまで。
posted by ふくちゃん at 22:25| 兵庫 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月06日

宝塚に帰省

 昨日・今日と連休が取れたので、関西です。むし暑い・・・たらーっ(汗)

 昨日は、異動前の所属先であった京都の事業所にも、お土産(薄どら焼き・カラフルなモナカ・みつ豆の詰め合わせ)を持って立ち寄りました。実は、最後に京都に出勤したときに、雨傘を忘れて帰ってしまっていたのです。。。

 家に辿り着いたら、宝塚の水道局から、これまでに比べてあまりにメーターの値が低いので、確認を取りたいとチラシが入っていました。電話して事情を説明しましたが、夜逃げでもしたと思われたのだろうかたらーっ(汗)
 
 今日は朝からずっと、FM802をむさぼるように聴いています(笑)。
 
 今晩の新幹線で新宿に戻ります。

 次に関西に戻る(東京・関西、今はどちらも“戻る”という感覚なんです)のは、会社の若手社員の結婚披露宴がある今月末ですが、ピピアめふで映画が観たいなぁ・・・。
posted by ふくちゃん at 11:55| 兵庫 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月05日

宝塚に帰省(?)

今日・明日は東京定住後、初の連休。

ということで、宝塚に戻りました。

14:00頃に着きましたが、「住めば都」体質のせいか、まだ1ヵ月もたたないのに、自分が新宿ではなく宝塚にいることの方に、最初は違和感を覚えてしまいました。

やばいたらーっ(汗)。関西人の心を忘れないようにしないとふらふら

宝塚はやっぱりイイところ。街がすっきり綺麗で、ゴミゴミしてないです。人も多過ぎないし、高級過ぎない。便利度では、東京の住居付近に負けますけど。

新幹線代が馬鹿にならないけど、月1回は宝塚に帰って来ようと改めて思いました。明日の夜、新幹線で東京に戻ります。

今日のビールは、軽井沢高原ビールの「ハーブの妖精 白いビール」。

軽井沢高原ビール
posted by ふくちゃん at 22:30| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

東京生活スタート

ようやく東京の新居が決まり、今日から住んでおりますわーい(嬉しい顔)

新宿区内ですが、大きすぎず、小さすぎず、なかなか良い街です。

ですが、さすが都内。家賃6万円で新築だと、超・狭い
exclamation×2

部屋の中は、昨日新宿のヨドバシで2時間かけてまとめ買いしたモノのうち、本日配送に間に合わせた(事務処理の締切時間があるのです)冷蔵庫・洗濯機・オーブンレンジ、持ち帰りにした小物家電とWiMAX内臓のネットブック(PC)。そして、今朝、新宿高島屋タイムズスクエア内の東急ハンズで購入した小物の生活雑貨のみ。

いずれも安価な製品ばかりで、PCもさすが4万円台。新品のクセして、やや動きが遅いです。画面はとてもキレイですが。小型でキーボードも小さいからさっきからミスタイプしまくり。。。あせあせ(飛び散る汗)

残りの家電(TV・AVコンポなど)と枕・布団・マットレス&収納家具は、22日の到着。組み立て依頼にした、ロフトベッドは月末以降になりそう。。。今日から22日までが、貸し布団で寝ます。

バルコニーが無いから、折り畳み式の室内物干しも買わないとな。

今日の晩御飯は、TVでよく見かけてはいたけど、関西では馴染みの薄い「オリジン弁当」で購入!ともあれ、少しだけ落ち着きましたるんるん
posted by ふくちゃん at 20:04| 兵庫 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日々の泡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。