昨日は、阪急とJRを一駅ずつ乗り継いで

、普段は行かない、食品館Luckyというスーパーマーケットに行ってきました。ここは僕が以前住んでいた大阪市都島区にもあるPantryというスーパーと同じ企業グループ(株式会社 大近)のお店。
関西ローカルな話ですが

。
こちらのウリは一般的な商品だけでなく、自社の工場・農場・牧場の製造・生産した安全な食品を提供することだそうです。
で、色々買い込みました。日頃は外食と出来合いのお弁当やお惣菜、インスタント食品が中心になるので、連休はしっかり自炊するチャンス。以下はそのリストです

。
白神プチ山食(国産小麦粉・ヨーグルト・上白糖・バター・酵母・自然海塩)
白神こだま酵母(って知らんけど)を使った天然酵母パンです。「青森・岩手・秋田 きた東北発見プラザJENGO 大阪心斎橋」というシールが貼ってあります。
ミニバタール(小麦粉・塩・イースト・モルト)
ラファイエット カマンベール(生乳・食塩)
ル・ブラッセ シャルドネこの3点は、ある小説で「カマンベールチーズ丸ごとを白ワインで煮込んで、仕上げに浅葱と醤油をかけて、軽くトーストしたフランスパンにつけて食べる」というチーズフォンデュが紹介されていたのを真似しようとして買ったのですが、いきなり適当にやってみて失敗しました

。後でネットで検索すると(先にやれ

)、上部の白カビを剥いで(or 十字に切れ込みを入れて)、電子レンジで30秒〜1分チンする(or オーブントースターで焼く)というレシピが多いようですね。あと、カットしたチーズと白ワインを弱火で煮込むとか・・・。研究して、後日再チャレンジします。
モクモク手づくりファーム 無21あらびきウインナー(国内産豚肉・食塩・砂糖・香辛料)
和豚もち豚ベーコン萌・ブロック(国産豚バラ肉・食塩)
萌シリーズ(ビミョーなネーミング・・・)は大近さんの自社製品。無添加のウインナーやハムは、なかなか普通のスーパーや百貨店では手に入りません。正直高いけど貴重です。ロースハムのブロックも手に取ったんですが、1000円以上するので今回はパス

。ウインナーは今夜のビール

のお供に、ベーコンは厚切りのまま一口サイズに切り分けて焼いて、明日の朝に食べる予定です。少し前に居酒屋でそういうのを食べて旨かったので。
近清のお漬物 はりはり漬(大根・生姜・白胡麻・昆布・唐辛子・食塩・米酢・醤油・味醂・砂糖)
もめんとうふ 山卯木(丸大豆・塩化マグネシウム含有物)
たら 切り身山卯木は大近さんの自社製品。かなりしっかりした豆腐です。塩化マグネシウム含有物は凝固剤、つまり「にがり」のことですが、「粗製海水塩化マグネシウム」や「塩化マグネシウム含有物」という表記は「天然にがり」(ミネラル豊富)、「塩化マグネシウム」なら違うそうです。世の中、知らないことだらけです。この3点は昨日の晩御飯となりました。
昔ながらのおむすび こんぶ(塩飯・昆布煮・海苔・醤油・砂糖・水飴・本みりん・醸造酢)
これは昨日のおやつ(笑)。僕はおにぎりとサンドイッチが大好き

でして・・・。
しかし、ここまで無添加のものばかり買えるスーパーって、なかなか無いのでは・・・?これからも時々利用しよう。
あとは、ベビーリーフ、レタス、フルーツトマト(いずれも化学肥料・農薬無使用、あるいは減農薬)。そして、乾燥トマトと乾燥ポルチーニとにんにく。これは今日のお昼のサラダとパスタになりました。

いやぁ、いつも思うけど買い物って、楽しいですね

。ついつい買い過ぎてしまいそうです。買い物でストレス発散する人も気持ち、よ〜く分かる気がします

。
株式会社 大近http://www.jin.ne.jp/daikin/青森・岩手・秋田 きた東北発見プラザJENGO 大阪心斎橋http://www.jengo.jp/blog/伊賀の里モクモク手づくりファームhttp://www.moku-moku.com/総本家 近清http://www.kinse.jp/あじみ屋 柿千http://ajimiya.co.jp/kakisen/
posted by ふくちゃん at 21:58| 兵庫 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日々の泡
|

|